窓の杜Logo
バックナンバー
・ 2006年5月 ・
最終回:めも理、2年生に進級!? (06/05/15)
・ 2006年4月 ・
第152回:NTPサーバーと電話の時報 (06/04/24)
第151回:アプリケーションの強制終了とサッカーのレッドカード (06/04/17)
第150回:サードパーティと車の改造 (06/04/10)
第149回:送るメニューとスタントマン (06/04/03)
・ 2006年3月 ・
第148回:ダウンロードのレジュームと長編マンガの読書 (06/03/27)
第147回:プレイリストとお菓子のレシピ (06/03/20)
第146回:ホットスポットと宅配便 (06/03/13)
第145回:ファイルの関連付けと専門医 (06/03/06)
・ 2006年2月 ・
第144回:SpeedStepとめも理のマラソン (06/02/27)
第143回:CC、BCCとクラス会の案内状 (06/02/20)
第142回:トラックバックと掲載誌の贈呈 (06/02/13)
第141回:ブログと首相の記者会見 (06/02/06)
・ 2006年1月 ・
第140回:ハッシュ値と人間の指紋 (06/01/30)
第139回:ヒューリスティックエンジンと実験室 (06/01/23)
第138回:ネットバンキングとラーメンの出前 (06/01/16)
・ 2005年12月 ・
第137回:グループウェアと職員室 (05/12/19)
第136回:モーフィングとお餅 (05/12/12)
第135回:GIFアニメーションとパラパラマンガ (05/12/05)
・ 2005年11月 ・
第134回:アスキーアートとビーズ細工 (05/11/28)
第133回:相対パスと上の階 (05/11/21)
第132回:アドミニストレーターと賃貸マンションの管理人 (05/11/14)
第131回:デスクトップ検索と専属探偵 (05/11/07)
・ 2005年10月 ・
第130回:パターンファイルと犯罪捜査 (05/10/31)
第129回:仮想メモリとコインロッカー (05/10/24)
第128回:アフィリエイトと販売代理店 (05/10/17)
第127回:アカデミックパッケージと子供料金 (05/10/03)
・ 2005年9月 ・
第126回:ブルースクリーンと朝礼の貧血 (05/09/26)
第125回:スタンバイとビデオの一時停止 (05/09/12)
第124回:ソースコードとペーパークラフト (05/09/05)
・ 2005年8月 ・
第123回:WYSIWYGとレストラン入り口の食品サンプル (05/08/29)
第122回:NASと庭の納屋 (05/08/22)
第121回:アルゴリズムとプラモデルの組み立て説明書 (05/08/08)
第120回:ストリーミングと電話の問い合わせ (05/08/01)
・ 2005年7月 ・
第119回:RAWデータと映画の原作 (05/07/25)
第118回:OCRと教科書の朗読 (05/07/11)
第117回:ベリファイと時間割の確認 (05/07/04)
・ 2005年6月 ・
第116回:マルチモニターと机の合体 (05/06/27)
第115回:ポートと駅の北口 (05/06/20)
第114回:ポップアップと漫画のフキダシ (05/06/13)
第113回:SNSと同窓会のお知らせ (05/06/06)
・ 2005年5月 ・
第112回:代打のバッターと仮想プリンター (05/05/30)
第111回:ルアー釣りとフィッシング詐欺 (05/05/23)
第110回:楽器屋さんと統合アーカイバプロジェクト (05/05/16)
第109回:手抜き感想文とテンプレート (05/05/09)
・ 2005年4月 ・
第108回:ダンボール箱とメディア (05/04/25)
第107回:詰め込みメモとCSV形式 (05/04/18)
第106回:車の免許とタイムスタンプ (05/04/11)
第105回:借りっぱなしの本とWebブラウザーのキャッシュ (05/04/04)
・ 2005年3月 ・
第104回:クロスサイトスクリプティングとかご抜け詐欺 (05/03/28)
第103回:GREPとアンケート調査 (05/03/14)
第102回:タスクトレイと腕時計 (05/03/07)
・ 2005年2月 ・
第101回:QRコードと学校の下駄箱 (05/02/28)
第100回:100回記念企画 窓の杜編集部に行ってみよう!(実写版) (05/02/21)
第99回:ログと学級日誌 (05/02/14)
第98回:マウスジェスチャーと変身ヒーロー (05/02/07)
・ 2005年1月 ・
第97回:Webメールと美人秘書 (05/01/31)
第96回:ごみ箱のデータと学食の下膳台 (05/01/24)
第95回:IMEと執事と国語辞典 (05/01/17)
・ 2004年12月 ・
第94回:エンコード、デコードとカップラーメン (04/12/20)
第93回:ポリゴンとお風呂のタイル (04/12/13)
第92回:RSSと電車の吊り広告 (04/12/06)
・ 2004年11月 ・
第91回:ファイヤーウォールと空港の持ち物検査 (04/11/29)
第90回:スパイウェア、アドウェアと盗聴器 (04/11/22)
第89回:デフォルトとご飯の大盛り (04/11/15)
第88回:PDFと設計図 (04/11/08)
第87回:タブレットとスケッチブック (04/11/01)
・ 2004年10月 ・
第86回:IEコンポーネントとスポンジケーキ (04/10/25)
第85回:共有フォルダと部室の雑誌置き場 (04/10/18)
第84回:スキャンディスクとダムの検査 (04/10/04)
・ 2004年9月 ・
第83回:デバイスのドライバーと車の運転手 (04/09/27)
第82回:サービスパックと家のリフォーム (04/09/13)
第81回:FAQとトイレの張り紙 (04/09/06)
・ 2004年8月 ・
第80回:黒板消し落としとブラクラ (04/08/30)
第79回:予防接種とWindows Update (04/08/23)
第78回:十徳ナイフとファンクション・キー (04/08/09)
第77回:狐や狸と差出人詐称ウイルスメール (04/08/02)
・ 2004年7月 ・
第76回:穴埋め問題とオートコンプリート (04/07/26)
第75回:内線電話とLAN (04/07/12)
第74回:めも理の将棋とアンドゥー (04/07/05)
・ 2004年6月 ・
第73回:始業の準備とスタートアップ (04/06/28)
第72回:バリアフリーとアンチエイリアス (04/06/21)
第71回:太陽と月とRGBとCMYK (04/06/14)
第70回:カタカナ言葉と通信の暗号化 (04/06/07)
 

これ以前の連載一覧

【第70回】

カタカナ言葉と通信の暗号化

(04/06/07)

めも理 窓太 めも理と窓太
登場人物紹介

 窓の杜高校、超パソコン部の部室。

 あらあら、めも理ちゃん。今日は部室で頭を抱えています。

 一体、何を悩んでいるのでしょうか?

理解不能

めも理  うーん、頭が痛いわ。横で聞いていても何を喋っているか理解不能よ。

窓太  どうしたんですか?

めも理  先輩たちの会話が、難しいカタカナ言葉の専門用語ばかりで理解不能なのよ。あれじゃあ、横で聞いていても、何を言っているのかさっぱり分からないわ。先輩たちの間でしか話しが通じないなんて卑怯よ。

窓太  うーん、まるでインターネットで通信が“暗号化”されている状態みたいですね。

めも理  暗号化? 暗号ってスパイ映画とか戦争映画とかにでてくるあの暗号のこと? 暗号とインターネットの通信って何か関係があるの?

窓太  それじゃあ、少し、インターネットの通信と暗号化の話をすることにしましょう。


通信の暗号化

4コマまんが
めも理と窓太の4コマまんが
「通信の暗号化」

窓太  それじゃあめも理ちゃん。めも理ちゃんが自分のパソコンで、インターネット上のあるWebサイトを見ていたとしましょう。そこに入力フォームがあって、名前や住所を入力したとしますね。
 さて、入力したデータは、めも理ちゃんのパソコンから、そのWebサイトのサーバーまでどうやって届くでしょう。
 ちなみに、サーバーというのは、Webサイトのデータが置かれているコンピューターのことですよ。

めも理  そんなの簡単じゃない。私のパソコンから、そのWebサイトのデータが置かれているコンピューターまで、ビヨーンとデータが飛んで行くんじゃないの?

窓太  ブー。不正解です。

めも理  えー、何で?

窓太  実は、めも理ちゃんのパソコンと、Webサイトのデータが置かれているコンピューターの間にはいくつものコンピューターがはさまっているのです。

めも理  はぁ?

窓太  インターネットというのは、無数のコンピューターがつながってできているものです。この状況がどんな状況かといえば、家から学校まで、バスや電車を乗り継いで行くような状況だと思って下さい。

めも理  つまり、どういうことなの?

窓太  家がめも理ちゃんのパソコンで、学校がWebサイトのデータが置かれているコンピューターだと想像して下さい。このとき、インターネットでは、直接家から学校に行けるわけではないのです。間に乗り換え駅やバス停にあたるコンピューターがいくつもあるのです。
 特定のコンピューターから情報を得たり、そのコンピューター宛に情報を送っているつもりでも、間に何台ものコンピューターがはさまっているというわけですね。

めも理  ふーん、まあいいわ。そういうことにしておきましょう。そのことと、暗号化がどう関係あるの?

窓太  実はおおいに関係があるのです。先ほど、めも理ちゃんが『名前と住所をWebページで入力したとします』と言いましたよね。
 この“めも理ちゃんの名前と住所”という情報を大きな紙に書いたとします。この大きな紙を家から学校まで運ぶにはどうしますか。

めも理  さっき、バスと電車を乗り継いで行くって言っていたじゃない。

窓太  そうです。この大きな紙をもったまま、バスや電車を乗り継いで移動するのです。そのため、この大きな紙に書いた情報は、乗り換え駅やバス停で、知らない人に見られるかもしれないのです。

めも理  ふーん、えっ? 見られてるの?

窓太  そうです。それに、直接誰かが見ていなくても、監視カメラに映っているかもしれません。コンピューターは、ほかのコンピューターと通信した記録を残すことができますので。

めも理  えっ、じゃあ、インターネットで送った情報って、ほかの誰かに見られている可能性があるというわけ?

窓太  そうです。

めも理  ガーン、知らなかったわ。

窓太  だから、ほかの人が分からないように、暗号化する意味があるのです。この暗号化の方法では、“SSL”という方法が有名です。

めも理  SSL?

窓太  セキュア・ソケット・レイヤーの略です。まあ、いろんな技術を組み合わせて、データを暗号化して通信する方法だと思っておけばよいです。
 このSSLは、WebやFTP、メールなどで利用されていますよ。一番分かりやすい例は、クレジットカードの番号を入力する必要があるWebサイトなどでしょうか。
 URLが“https://”から始まるWebページは、このSSLを使ってデータを暗号化しています。こういったWebページでは、Webページを見ているパソコンと、Webページが置かれているサーバーがデータをやり取りする際には、データを暗号化してやり取りしています。

めも理  言われてみれば、“https://”から始まるURLを見たことがあるわね。

窓太  こういった暗号化を使い、データを暗号化した状態で通信すれば、ほかのコンピューターを経由しても、暗号化する前のデータがどんなものか分からなくなるのです。
 これは、大きな紙に、他人が読めない意味不明の文字を書いておいて、その状態で学校まで大きな紙を運んでいくようなものです。
 学校まで着いたら、そのデータを元の状態に戻します。この暗号化されたデータを、元のデータに戻す作業を“復号化”といいます。
 このように暗号化された状態ならば、例えほかの人が大きな紙に書いてある文字を見たとしても、何が書いてあるかはさっぱり分かりません。これはちょうど、部室にめも理ちゃんがいても、先輩たちの専門用語の会話がさっぱり分からないのと同じ状態です。

めも理  そうね、先輩たちの会話はさっぱり分からなかったわ。

窓太  また、暗号化しておけば、送ったデータを途中で書き換えられることもありません。誰でも見られるということは、その内容を変えられてしまう危険もあるのです。『Aさんを愛しています』というメッセージを送ったのに、『Aさんは大嫌い』というメッセージに書き換えられたら困りますよね。
 暗号化しておけばそんな危険もなくなります。

めも理  そうか、見られるだけでなく、書き換えられる可能性もあるのか。

窓太  暗号化というのは、個人のプライバシーやお金に関わる情報を守るために大切なことですから、覚えておいて下さいね。

めも理  なるほど。しかし、インターネットって、データがそのままとおっていたのね、知らなかったわ。


めも理の暗号

窓太  あっ、めも理ちゃんおはようございます。

めも理  うよはお、たどま。

窓太  なにを言っているんですか、めも理ちゃん。

めも理  今日から、部室では、窓太が分からない言葉で会話をすることにしたの。
 かーばのたどま、かーば。

窓太  『窓太のばーか、ばーか』ですか?

めも理  えっ、何で分かったの。

窓太  めも理ちゃんの頭では、私が分からないような暗号を考えつくことはできませんよ。

めも理  ぐうぅぅぅぅ、悔しいわ。


今回出てきた用語の解説

【暗号化】 データをやり取りする際に、その途中でデータを第三者に見られたり、変更されたりしないように、データを一定の規則で違うデータに変えてしまうこと。この暗号化されたデータを元のデータに戻すことを復号化と呼ぶ。

【SSL】 セキュア・ソケット・レイヤーの略称。インターネット上で情報をやり取りする際に、データを暗号化するための方式。

クロノス・クラウン:柳井 政和


トップページへ
めも理と窓太のパソコン講座 INDEX へ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.
編集部への連絡は お問い合わせはこちらをクリック まで