【第3回】
秋はやっぱりスポーツゲーム!
「Tiger Woods 99 PGA Tour Golf」、「Brunswick Circuit Pro Bowling」
(98/09/02)
「スポーツの秋」を先取りしてスポーツゲームを楽しもう!本来なら実際に体を動かして汗を流したいところだが、ゲームなら雨の日や夜中でも気軽に参加でき、仮想ながらプロと競うことだってできる。今回はプロになりきって参加できるスポーツゲームのデモ版から、2つをピックアップして紹介しよう。
「Tiger Woods 99 PGA Tour Golf」
 |
(C) 1988 Electronic Arts.
|
プレイヤーがプロゴルフ界の風雲児タイガー・ウッズとなってPGAツアーをプレイする、リアルタイム3Dグラフィックのゴルフゲームだ。デモ版ではフロリダのTPCソーグラスコースの3番(ショートホール)のみプレイできる。本物のコースが緻密に再現され、風で波立つ池の水面には、周りの風景やカラっと晴れた青空が映りこんでいて美しい。さらにグリーンの先にはしゃれたクラブハウスも見え、雰囲気はバツグンだ。画面左側に表示されるコース俯瞰図の赤い矢印をドラッグすることで、コースのあらゆる場所をリアルタイムで眺めることができるので、ぜひ美しいグラフィックを堪能してほしい。
 |
(C) 1988 Electronic Arts.
|
操作はマウスのみで行う直感的なもので、スイングも従来のゴルフゲームと同様、クリックでタイミングをあわせるだけの簡単さだ。操作は難しくなるが、より微妙なスイングをマウスで操作できる「PRO SWING」モードもある。もちろん本物のタイガー・ウッズ並みの腕前というわけにはいかないだろうが、何度かプレイすればコツがつかめるはずだ。タイミングをうまく決定すると、タイガー・ウッズがすばらしいスイングを披露してくれる。ショット後は飛んだボールが視点となって、リアルタイムで画面が移動する。サウンドも雰囲気たっぷりで、ゴルフゲームらしく、ショットの音や池ポチャの音はもちろん風の吹く音まで再現されている。ギャラリーもただ表示されているわけではなく、バーディーを決めればが歓声をあげて拍手してくれる。製品版では、タイガー・ウッズによる場面に応じたTip(ヒント)が用意され、マルチプレイが可能になる。
(1998/08/21、tiger99_demo.exe、9.3MB、ゲームデモ)
□EA SPORTS
http://www.easports.com/99/tiger99/index.html
□ダウンロード
http://www.3dfiles.com/games/tigerwoods99pgatourgolf.shtml
「Brunswick Circuit Pro Bowling」
 |
(C) 1998 THQ INC.
|
3Dグラフィックによるボウリングゲームで、アメリカの実在プロボウラーになりきってプレイする。このゲームではレーンはもちろん、ピンやボールも3Dグラフィックで描かれている。レーンが本物と同じくオイルで磨かれてピカピカになっている様子まで再現されていて、ちゃんとボールやピンが映りこんでいるのはさすが。もちろんプレイヤーも3D表示で、実在のプロそっくりの顔に描かれていて、ガターになってしまうとおおげさに首を振ってみせたり、ストライクを決めるとガッツポーズをとったりする様子が楽しい。ボールとピンの動きは力学的に計算されており、ピンが倒れるか倒れないかで揺れるようなシーンでは、その臨場感あふれる動きにハラハラさせられる。もちろん面倒なスコア計算は自動的にしてくれるので、プレイに集中できる。対戦相手をPCにすると、さすがはプロ、当然のようにストライクの連発を決めてくるので、簡単には勝てない。リリースのたびにワ~ッと盛大に観客が沸き上がり、もちろんストライクを決めればさらに盛大な歓声があがり、スプリットになるとため息が漏れたりと、本物の試合の雰囲気がよくでている。
 |
(C) 1998 THQ INC.
|
マウスのみで直感的に操作でき、操作中の画面はレーンの俯瞰図と3D表示が同時に表示されるのでわかりやすい。アプローチの位置とフックのかけ具合でラインを決定し、投球をはじめると現れるPOWER(力)とACCURACY(正確さ)のゲージの緑色の部分をタイミングよくクリックすると、指定した通りのラインを描いてボールが転がってくれる。ラインはポケット(一番ピンと利き腕側の隣のピンの間)を狙うように決めるのがコツ。リリースしたあとは、ボールを追っていく画面をハラハラしながら見つめているだけだ。ストライクを決めたら、画面のプレイヤーと同じようにガッツポーズをキメてしまうこと間違いなし。製品版は9月に発売予定。
(1998/08/18、brundemo.zip、14.1MB、ゲームデモ)
□THQ
http://www.thq.com/pc/Brunswick_Circuit_Pro_Bowling/
□ダウンロード
http://www.3dfiles.com/games/brunswickcircuitprobowling.shtml
(齋藤 正穂)