オンラインソフトでハロウィンを楽しもう
パソコンがハロウィン一色に!
(98/10/26)
ハロウィンといえば、すぐに思いつくのはカボチャ・おかし・仮装だ。「日本の行事ではない」なんてかたいことは言わずに、オンラインソフトでパソコンをハロウィン色に染めて楽しんでみよう!!
■ そもそもハロウィンって何?
「ハロウィンハロウィンって言うけど、どんなイベントか知らないよ」という人も結構いるのでは。ハロウィン(Halloween)は、キリスト教の「万聖節」(AllSaint's Day)の前夜に、おばけなどの仮装をした子どもたちが「Trick orTreat?(いたずらされたくなきゃおかしをちょうだい!)」というセリフを言って、近所の家を回るお祭りだ。カボチャの中身をくり抜いた飾り付けのためのランタン(ちょうちん)は有名で、アメリカなどでは盛んな行事だ。
■ ハロウィンマウスカーソルはいかが?
「Halloween Animated Cursors」
パソコンハロウィン化の手始めとして、まずマウスカーソルを変えてみよう。「Halloween Animated Cursors」は、Windowsのマウスカーソルがハロウィンのキャラクターになる。ハロウィンでおなじみのカボチャ・コウモリ・魔法使い・おばけなどがそろっていて、コントロールパネルで設定すればハロウィン気分が味わえる。カボチャとおばけとコウモリはアニメーション付きなので、バックグラウンド処理等に当てはめてみれば、待ち時間がちょっとは楽しみになるかも。
【著作権者】Kayla.net
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】-(98/08/27)
□Kayla.net Free Original Homepage Art
http://www.kayla.net/cursors.html
■ スクリーンセーバーでハロウィンを
「Zucche Magiche Screen Saver」
マウスカーソルだけで飽き足らないなら、次はスクリーンセーバーを試してみよう。「Zucche Magiche Screen Saver」は、軽快な音楽と派手な画面が特徴。イヤな表情のカボチャのランタンと、画面を歩き回るフランケンシュタインが印象的。なお、「絵はがきウェア」なので、気に入ったら作者に絵はがきを送ってみよう。
【著作権者】Anna Paola & Davide 氏
【ソフト種別】シェアウェア(絵はがきを郵送)
【バージョン】1.0 (98/12/11)
□Grafika Screen Saver
http://www.fieraitalia.it/grafika/saver.htm
「Prince Halloween Screen Saver」
「Prince Halloween Screen Saver」は可愛らしい画面が特徴のスクリーンセーバー。「ハロウィン王子」というオリジナルのキャラクターがコミカルに動き回る。このハロウィン王子の生い立ちやバックグラウンドストーリーも添付されているので、こちらを読んでからスクリーンセーバーを起動すると、さらにハロウィン王子に愛着がもてるかもしれない。
【著作権者】伊藤 孝宏 氏
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】2 (96/03/05)
□Tower of PAPARIN - Index
http://www.vector.co.jp/authors/VA007312/2f.htm
■ Windowsをまるごとハロウィンに!
「Halloween Theme」
もっとデスクトップをハロウィン色に染め上げたいというならば、デスクトップテーマとしてハロウィンを追加するのも一つの手だ。壁紙・スクリーンセーバー・マウスカーソル・イベントサウンド等がテーマに沿って変化する。「Halloween Theme」をインストールすれば、オドロオドロしたハロウィンの雰囲気で統一されるだろう。特に音には力が入っていて、全体に恐怖心をあおる音が割り当てられているので、ぜひ部屋を暗くして楽しんでほしい。怖いモノが好きな人にはオススメ。Microsoft Plus!が必要。
【著作権者】Brian Schumacher 氏
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.0 (98/05/03)
□Woodus' Themes
http://woodus.hypermart.net/halloween.html
■ ハロウィンを友人とも一緒に楽しもう
「Barking Cards Lite - Halloween 1997 Edition」
自分のパソコンをハロウィン色に染めたなら、次はハロウィンをみんなで楽しもう。「Barking Cards Lite」は、ハロウィンなど様々なイベントのグリーティングカードをアニメーション風に作成するソフト。グリーティングカードのベースとなるデータはいくつかのシーンに分かれており、始めの方ではブラックなジョークを交えたアニメーションが展開され、最後のシーンはテキストや画像、サウンドファイルをユーザーが自由に付け加えて加工できるようになっている。グリーティングカードは一つの圧縮ファイルとして作成され、実行するだけで自動的に再生できるようになっているので、ご無沙汰している友人等にメール添付で送ってみよう。まずは、ネットワーク越しに「Trick or Treat?」もオシャレでは? お菓子の代わりに楽しいメールがもらえるかも。
【著作権者】Blaze Technologies, Inc.
【ソフト種別】試用版(30日間)
【バージョン】1.0 (97/10/13)
□Barking Cards - Animated Electronic Greetings with Attitude
http://www.barkingcard.com/
■ ハロウィンの夜をゲームで盛り上げよう
「Kid's Pumpkin Puzzle」
ハロウィンの雰囲気を楽しむのには、やっぱりゲームが一番! 「Kid's PumpkinPuzzle」は、カボチャのランタンの福笑い風パズルゲームだ。単なるパズルではなく、初めに用意されているカボチャのパーツには偽物も混じっている。偽物はどんなに頑張っても正しく配置できないので、パーツが合わないと思ったらすぐに別のパーツに切り替えよう。うまくパーツを選んで適当な場所に配置すると、魔法使いがヒヒヒと笑ってくれるが、その笑い方がいやらしいのであまりうれしくない。勝敗の要素はパズルを完成させる時間の早さ。ステージが一つしかないのでちょっと寂しいが、大人数で集まっても楽しめるソフトだ。
【著作権者】Greg Ryan 氏
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.10 (98/10/26)
□Ambrosine's Games Page
http://www.mindspring.com/~ambrosine/games.html
「Halloween Slots」
「Halloween Slots」は、ハロウィンがテーマのスロットマシンゲーム。単にベットして回してクレジットを競うだけでなく、いくつか趣向が凝らしてある。その一つが[Nudge](ちょっと一押し)だ。あと一つズレればそろったのに…というとき、[Nudge]ボタンを押せば目が一つ後にズレる。回数はもちろん限りがあるが、ココ一番のときにはかなり有効。もう一つは、Trick or Treatの図柄が揃った場合に発生するご近所訪問イベントだ。訪問した家庭からTreatとしてクレジットやNudgeがもらえる(Trickのときは、イヤなグラフィックを見せられるだけだ)。Nudge機能がかなり絶妙で、長く楽しめるゲーム。なお、試用中だと連続50回転までしか遊べず、ゲームの途中経過はセーブできない。
【著作権者】Ultisoft, Inc.
【ソフト種別】シェアウェア $20
【バージョン】Windows 95/98 version (98/10/21)
□Ultisoft - Home of the BEST Casino Games
http://www.ultisoft.com/slots.htm
(野田 旬一/日沼 諭史)