デスクトップが波打つ3Dスクリーンセーバー「Liquid Desktop」v1.0
あたかも水の底にデスクトップが…
(99/06/02)

デスクトップが波打つ3Dスクリーンセーバー「Liquid Desktop」v1.0が、1日にリリースされた。 Windows 95/98/NTで動作する10ドルのシェアウェアで、現在作者のホームページからダウンロードできる。
「Liquid Desktop」は、デスクトップ画面をキャプチャーし、デスクトップが波打つような効果をあたえるスクリーンセーバー。スクリーンセーバーが起動している間、波紋が複雑に変化し続け、あたかも水の底にデスクトップがあるような感覚にとらわれる。OpenGLを利用したスクリーンセーバーで、快適に動作させるためには、Pentium II 350MHz以上のCPUと、Voodoo2やTNTなどのチップを搭載した3D対応のビデオカードが必要となる。
波紋が変化するスピードや、波紋の高さ、間隔などは詳細に設定できる。デスクトップのキャプチャー画面以外にも、スクリーンセーバーに内蔵されている青空やショットバーなどの静止画を波打たせることも可能だ。送金登録をすると、最大4つまで保存した設定をランダムに選択するようになり、スクリーンセーバーが起動するたびに異なる雰囲気の波紋効果を見られるようになる。
【著作権者】James B. Bryant 氏
【シェアウェア】シェアウェア 10ドル
【バージョン】1.0(99/06/01)
□OpenGL 3D Screen Savers
http://www.public.iastate.edu/~jaybebe/screen_saver.html
(新城 雅章)