HTMLからテキストに変換する「HtoX32」がv1.70にバージョンアップ
HTML4.0の全特殊文字の変換、Unicodeの読み込みに対応
(99/06/03)
HTMLファイルからタグを抜いてテキストファイルに変換するソフト「HtoX32」が30日、v1.70にバージョンアップした。単にタグを抜くだけでなく、HTMLファイルのレイアウトを可能な限り残した、整形テキストにしてくれるのが特長。Windows 95/98/NT 4.0に対応したフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。
v1.70での主な変更点は、「Å」などHTML4.0の全特殊文字に対応したことや、“Unicode”と“UTF-8”で作成されたHTMLファイルの読み込みに対応したこと。また、エクスプローラの右クリックメニューから変換できるようになったほか、ファイル名が8.3形式のHTMLファイルを変換した場合に、作成されるテキストファイルをすべて大文字のファイル名で保存することが可能になった。
「HtoX32」は、ドラッグ&ドロップや右クリックメニューでHTMLファイルを素早くテキストファイルに変換するソフト。複数のHTMLファイルを一括処理することも可能だ。別バージョンとして、コンソール版の「HtoX32c」とMS-DOS版の「HtoX」がある。
【著作権者】T-Matsuo 氏
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.70(99/05/30)
□Win32工作小屋
http://www.ra.sakura.ne.jp/~tms/
(小山 文彦)