オンラインソフトウェア大賞'98-99が発表
大賞は「Becky!」、企画賞は「なすびの部屋」
(99/06/07)

電子ネットワーク協議会は7日、「オンラインソフトウェア大賞'98-99」の受賞作品を発表した。大賞の「Becky! Internet Mail」、企画賞の「電波少年的懸賞生活ソフト~なすびの部屋」など、6本のオンラインソフトが受賞したほか、海外製ソフトの「瞬訳名人バビロン」や、送金代行サービスの「シェアレジ」が特別賞を受賞した。
「オンラインソフトウェア大賞」は、オンラインソフトによりユーザーの利用環境を改善するとともに、インターネットによるソフト流通を促進することを目的とし、優秀なオンラインソフトを表彰するもの。'92年より毎年開催されていた「フリーソフトウェア大賞」が前身となっており、今回が通算で7回目。これまで「LHA」や、「WTERM」、「JW_CAD」、「AL-Mail」などが大賞を受賞している。
'98年は事務局が多忙との理由で開催されなかったため、今回は'98年と'99年前半に発表されたソフトを対象として選定された。受賞作品は以下のとおり。
□OSP_Report OSP'98-99
http://www.nmda.or.jp/enc/fsp/sjis/osp98-99.html
□List of Online Software Prize 1988-1999
http://www.nmda.or.jp/enc/fsp/osp98-99-press.html
■[大賞]
「Becky! Internet Mail」
エクスプローラ風のメールソフト。振り分けフォルダの階層化や、未読メールのまとめ読みなどの機能を早い段階から採用していた。ボイスメール作成機能もある。
【著作権者】乗松 知博 氏
【ソフト種別】シェアウェア 4,000円
【バージョン】1.25.04(99/02/12)
□RIMARTS - Software Laboratory
http://www.rimarts.co.jp/index-j.html
■[企画賞]
「電波少年的懸賞生活ソフト~なすびの部屋」
日本テレビで放映されていた「電波少年的懸賞生活」をインターネットで体験できるようにしたソフト。懸賞に応募するための「電子ハガキ」は有料だが、仮想懸賞だけでなく、実際の懸賞にも自動的に参加でき本物の賞品が届くこともある。
【著作権者】(株)ハドソン
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】v3.0
□なすびの部屋
http://nasubi.hudson.co.jp/
■[入賞]
「CHOCOA」
世界中の人が参加するチャットIRC(Internet Relay Chat)に接続できるチャットソフト。別の作業をしながらチャットを楽しめるよう、指定したキーワードがあらわれると音声で通知する機能などがある。
【著作権者】(株)富士通研究所
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】0.2f21(99/04/08)
□CHOCOA Home Page
http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/free/chocoa/
「窓の手」
Windowsのさまざまな設定を変更するソフト。本来ならばレジストリを直接書き換えなければ変更できないWindowsの設定を、メニューから簡単に変更できるようにする。
【著作権者】猪川 正巳 氏
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】4.5c(99/04/05)
□窓の家 - Windows House
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
「Namazu」
日本語を利用できる全文検索エンジン。UNIX、Win32、OS/2で動作し、主にWWWサーバーでのホームページ検索用に利用する。検索エンジンそのものはC言語で記述されているが、検索結果の出力部分はPerlで記述されているため、カスタマイズが容易。
【著作権者】高林 哲 氏
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.3.0.7(99/05/20)
□Namazu the full text retrieval search system
http://openlab.ring.gr.jp/namazu/
「Vine Linux」
インターネットなどで無償配布されているUNIX系OS、Linuxの日本語配布パッケージ。インストールの時点から日本語で表示されるため、初心者でも導入しやすいと人気。
【著作権者】Project Vine
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.1(99/06/04)
□Vine Linux Home Page
http://vine.flatout.org/
■[特別賞]
「瞬訳名人バビロン」
パソコンの画面上の英単語を右クリックするだけで瞬時に訳語を表示する、イスラエル製の翻訳ソフト。テキスト中の英単語だけでなく、画像やダイアログボックスなどに表示される英単語も翻訳できるのが特長。
【著作権者】Babylon Ltd.
【ソフト種別】評価版
□瞬訳名人バビロンーワンクリック・オンライン英和辞典
http://www.babylon.com/jap/
「シェアレジ」
(株)ベクターが運営するシェアウェア送金代行サービス。クレジットカードさえあれば誰でも利用できる手軽さが人気。シェアウェア登録用の解除キーもその場で発行される。
□ようこそシェアレジへ
http://www.vector.co.jp/swreg/swreg.html
(新城 雅章)