本格派からスクリーンセーバーまでフライトシミュレーター大集合
パソコンで大空を自由に飛びまわって今日も気分はパイロット
(01/03/13)
数あるゲームのジャンルのなかでも、フライトシミュレーターの人気はいっこうにおとろえない。それは自分自身の意思で大空を自由に飛びまわってみたいと思う人が多いからに違いない。本物の飛行機を操縦するにはパイロットの資格が必要になるが、フライトシミュレーターなら誰でもパイロットの気分を味わえる。今回は、そんな大空を飛び回る夢を実現してくれるフライトシミュレーターの中から、本物そっくりの飛び方をする本格派や、眺めているだけで楽しいスクリーンセーバーなど6本を紹介しよう。
■ 本物と同じ動きを再現することにこだわった本格派フライトシミュレーター
フライトシミュレーターにリアルさを求めると、着陸もままならないくらいに操縦が難しくなるが、それだけにうまく操縦できたときの感動は大きい。まずは、本物の飛行機の操縦性や動きなどを忠実に再現しているフライトシミュレーターを紹介しよう。
フリーの本格派フライトシミュレーター「FlightGear」
|
「FlightGear」 |
「FlightGear」は、実際の飛行機の飛行を忠実に再現するフリーの本格派フライトシミュレーター。動作にはOpenGL対応のビデオカードが必要で、グラフィック性能が高いパソコンほどリアルな画面でプレイできる。配布されているアーカイブは基本ファイルの“fgfs-base.zip”、実行ファイルの“fgfs-win32-bin.zip”、マニュアルの“fgfs-manual.zip”の3つのファイルに分かれているため、作者のホームページからダウンロードして同じフォルダに解凍しよう。起動すると、滑走路に止まっている飛行機のコックピットからの景色と、飛行状態を示す本物さながらに並ぶ計器が表示されて圧倒される。滑走路から飛び立つには、まずブレーキを解除してスロットルを目いっぱいに開き、十分スピードがでてからエレベーターを調整して機首を上げるなど、本物の飛行機と同じ手順で離陸する。うまく離陸できたら、機体の傾きを調整するエルロンや機首の向きを調整するラダーを操作して大空を自由に飛びまわろう。なお、世界中の地形や滑走路などのシーナリーデータのほか、グランドキャニオンのような壮大な自然を背景にした飛行データなども別途配布されている。
【著作権者】Curtis L. Olson 氏
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】0.7.6(00/12/19)
□Flight Gear Flight Simulator
http://www.flightgear.org/
ネットワークで戦闘機同士の対戦ができる「YS FLIGHT SIMULATION SYSTEM 2000」
|
「YS FLIGHT SIMULATION SYSTEM 2000」 |
軍用機から旅客機まで様々な飛行機を操縦できるフリーのフライトシミュレーター。ネットワーク経由でドッグファイトや編隊飛行などを楽しめる。テクスチャーを多用した市販フライトシミュレーターと比較すると地味な画面だが、ネットワーク対戦をフリーで楽しめるのがうれしい。飛行機は、唯一の国産旅客機“YS-11”やジャンボジェット機の“B-747”のほか、空母に艦載できる戦闘機“F-14”など30種類以上の機体で飛行できる。また、自機が先頭にたって僚機とともにアクロバット飛行を楽しめるモードもあり、大空にをキャンバスにしてスモークで航跡を描くことも可能だ。飛行したデータはリプレイでき、アクロバット飛行チームのリーダーとなった自機の勇姿や編隊飛行の美しさを何度も堪能することも可能だ。
【著作権者】CaptainYS 氏
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】20010124(01/02/03)
□作者のホームページ
http://www.ysflight.com/
□窓の杜 - YS FLIGHT SIMULATION SYSTEM 2000
http://www.forest.impress.co.jp/library/ysflightsimulation.html
■ 飛行機を飛ばす楽しみを手軽に味わえるゲーム感覚のフライトシミュレーター
次に、難しいことをあまり知らなくても、ゲーム感覚で誰でも手軽に楽しむことができるフライトシミュレーターを紹介しよう。
軽飛行機を操ってアイテムをゲット!フライトシューティング「FALCON(鷹)」
|
「FALCON(鷹)」 |
ゲーム要素の強いフライトシミュレーター「FALCON(鷹)」は、軽飛行機を操ってアイテムをゲットし、滑走路に着陸するゲームだ。ファミコン風のシンプルなグラフィックだが、飛行機の操作は曲芸飛行並みの技術を要求される。ゲームを始めて離陸すると、山や壊れた建物の内部に赤や青に点滅するアイテムが浮かんでいるのが見える。体当たりして全てのアイテムをゲットし、滑走路に着陸するのが目的だ。どのアイテムも、トンネルの中など障害物の多い場所にあるため、どの方向から進入すべきかをよく考えておかないとゲットに失敗してしまう。また、アイテムをゲットすると破砕弾を入手できるので、青い岩やコンクリートブロックなどを破壊してほかのアイテムを探し出そう。全てのアイテムをゲットしたら滑走路に向かい、転がっている障害物を破砕弾で排除してから着陸。なお、シェアウェア未登録の状態では最初のステージのみをプレイ可能だ。
【著作権者】H.T 氏
【ソフト種別】シェアウェア 500円
【バージョン】2.04
□MyHome
http://www2u.biglobe.ne.jp/~asm_man/
ラジコン飛行機シミュレーター「VRRC32」
|
「VRRC32」 |
「VRRC32」は、ラジコン飛行機を操作できるラジコンシミュレーター。遠くに山を望む広い野原の風景写真を背景に、ラジコン飛行機を思う存分に飛ばすことができる。ラジコン飛行機は単純なポリゴンで描かれているため非常に動作が軽い。操作方法はキーボードでエンジン出力を調整し、画面右下のパネルに置かれたマウスカーソルの位置でエルロンとエレベーターを動かすことができる。基本的にマウスを左右にずらすとラジコン飛行機も左右に、マウスを上下に動かすとラジコン飛行機は上昇下降する。ラジコン飛行機をシミュレートしているため、ほかのフライトシミュレーターとは違った操作感覚が面白い。視点がコックピットではなく地上からラジコン飛行機を見上げることになるため、常に旋回して視界から消えないように操作しよう。機体が軽く操作に敏感に反応するため、少しでもマウスの操作を誤るとあっというまにきりもみ状態になってしまう。いかにうまく飛ばし続けることができるかが腕の見せどころだ。なお、作者のホームページでは、Javaで動作する「JVRRC」もプレイできる。
【著作権者】Koji Yamamoto 氏
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.0
□Time Tripper
hhttp://www.vaw.ne.jp/apt/koji-y/
■ 華麗な3Dグラフィックを眺めて楽しむソフト
最近の3Dゲームは、高度な3Dグラフィック技術を駆使してとても美しい映像を見せ
てくれる。そんな3Dグラフィックを飛行機を操縦しなくても眺めて楽しめるソフトを
紹介しよう。
ミサイルの軌跡が美しい戦闘機シミュレーションソフト「NekoFlight」
|
「NekoFlight」 |
多数の追尾ミサイルが目標に向って飛んでいく様子を楽しめる戦闘機シミュレーションソフト。追尾ミサイルは納豆が糸を引くような軌跡を描いて飛んでいくため、“納豆ミサイル”と名付けられている。機体の高度や傾き、敵機の位置や距離などを一元的に表示する“HUD(ヘッドアップディスプレイ)”の描写も本格的で、ロックオンの様子や機銃の照準などの様子は、まるで実際の戦闘機のコックピットに座っているかのようだ。基本的には自動操縦の戦闘機同士がドッグファイトする様子を眺めて楽しむソフトで、スクリーンセーバーとしても動作する。手動操縦に設定するとキーボードでの操縦が可能になり、“F15”などの実在の機体や架空の変形ロボットを操縦することができる。眺めているだけでも楽しい「NekoFlight」を、環境映像として起動しておくのはいかが?
【著作権者】金子 勇 氏
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.0β2(99/11/17)
□Kaneko's Software Page
http://homepage1.nifty.com/kaneko/
□窓の杜 - NekoFlight
http://www.forest.impress.co.jp/library/nekoflight.html
美しい3Dフライトシミュレーター風スクリーンセーバー「3dflyingsaver」
|
「3dflyingsaver」 |
美しい風景のなかを戦闘機が飛びつづけるスクリーンセーバー。リアルタイムに3Dで描かれる峡谷や湖が非常に美しく、編隊を組んで飛行する2機の戦闘機も緻密に描かれていてリアル感たっぷりだ。アップのシーンではコックピットの中のパイロットが識別できるほどで、空気を取り込むエアインテークも確認できる。2機は色付きスモークで航跡を描きながらアクロバット飛行するため、大空に二筋の美しい帯が浮かんでいるようにも見える。スクリーンセーバーのため基本的には眺めているだけだが、[Home]や[End]でズームイン・アウト、[Ctrl]+矢印キーで視点の移動などの操作も可能だ。まさに眺めて楽しむことにこだわったソフトで、愛用のスクリーンセーバーとしてすすめだ。なお、動作にはDirectX 7.0以降が必要。
【著作権者】GuoJiePeng 氏
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.0(01/01/04)
□Longgame - How Long
http://www.longgame.com/
(齋藤 正穂)