.
静止画像と説明文を自動記録して操作手順書を作成する「Click! レコーダー」
ボタンをクリック後に実際にマウスやキーボードを操作するだけ!
(02/06/12)
 |
「Click! レコーダー」 |
キャプチャー画像と説明文を自動記録したパソコンの操作手順書を作成できるソフト「Click! レコーダー」が、5日に公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するシェアウェアで、価格は5,000円。現在作者のホームページからダウンロードできる。
「Click! レコーダー」は、パソコンを実際に操作する一連の流れをキャプチャー画像と説明文に自動記録することで、パソコンの操作手順書を簡単に作成できるソフト。保存形式はHTMLファイルかリッチテキストの2種類に対応。操作は簡単で、[記録を開始]ボタンをクリックして実際に説明したい手順通りに操作をするだけ。マウスやキーボード操作、アプリケーションの表示の変化などを自動的に検出し、その都度画面キャプチャーを記録すると同時に、その場面ごとの説明文も作成する。例えば、“[コンテキスト]メニューの[プロパティ]をクリックします。”などという説明が自動生成され、その場面がキャプチャーされる。
作成されたキャプチャー画像はウィンドウの右側に、それに対応する説明文はウィンドウの左側に表示される。個々の説明の項目にはチェックボックスが付いており、保存する操作手順にその項目を含むかどうかをこのチェックボックスで選択できる。また、クリックしたアイコンやポイントした範囲などの操作対象は赤枠で強調表示され、さらにこの赤枠やマウスカーソルの表示・非表示は自由に切り替ることが可能だ。保存する画像の種類もBMP/GIF/JPEG/TIFF/PNG形式の5種類から選択できる。
友人にパソコンの操作方法を教えるときのマニュアルや会社内でパソコンの環境設定方法などの手順書を作成する際、面倒な作業の大部分を自動で行ってくれるため、従来に比べてだいぶ手間を省くことができるだろう。
【著作権者】グルー ソフトウェア(株)
【対応OS】Windows 98/Me/2000/XP
【ソフト種別】シェアウェア 5,000円
【バージョン】-(02/06/05)
□グルー ソフトウェア
http://www.gluesoft.co.jp/
(大場 亮)