.
Pocket PC上で書いたメモをWindowsで閲覧「KMWrite3 ビューワー for Windows」
Pocket PCに書き残した手書きメモの清書や閲覧が可能
(02/11/27)
 |
「KMWrite3 ビューワー for Windows」 |
Pocket PC専用メモ帳ソフト「KMWrite3」で書いた手書き文字をWindows上で閲覧できる「KMWrite3 ビューワー for Windows」が、19日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部で試用したところWindows 2000で動作することを確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。
「KMWrite3 ビューワー for Windows」は、Pocket PC専用メモ帳ソフト「KMWrite3」で書いた手書き文字をWindows上でそのまま閲覧できるビューワーソフト。Pocket PC上の「KMWrite3」で作成された独自形式のファイルを「ActiveSync」でWindowsに取り込むことで、手書き文字をWindows上でそのまま表示することができる。Windows上で表示した手書き文字は「KMWrite3」と同じような感覚で閲覧でき、マウスでクリックした場所に赤い罫線を移動させて画面下の5分割されたパネル内の文字を確認することが可能。ただし、Windows上で表示した手書き文字はあくまでも閲覧のみで、編集などは一切できないので注意しよう。Pocket PCに書き残した手書きメモをテキストエディターなどで清書するときは、このソフトで閲覧するとよいだろう。
手書き文字をWindowsで閲覧するためには、ある程度の準備が必要となる。まず、初回起動時に作成された“WINNT”フォルダ内の“KMWRITE3.INI”ファイルに「ActiveSync」で同期を行っているWindows上のフォルダのパス名を書き込む。“KMWRITE3.INI”にフォルダのパス名を書き込んだ後は、「ActiveSync」で手書きデータを同期させてPocket PC内のファイルをコピーしよう。そして「KMWrite3 ビューワー for Windows」を起動し、[ファイル]メニューから[開く]を選択するとメモの一覧が表示されるので、一覧の中から表示したいファイルをクリックすれば、Pocket PCで書いた手書き文字が表示されるようになる。なお、「KMWrite3」の使用方法等については、下記リンクを参照してほしい。
【著作権者】マスダ 氏
【対応OS】(編集部にてWindows 2000で動作を確認)
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】-(02/11/19)
□田舎のソフト屋
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2225/
□窓の杜 - 【NEWS】Pocket PC上でたくさんの手書き文字が書ける「KMWrite3」v1.1が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/01/25/kmwrite3.html
(小津 智幸)