.
音声と発音表記“ピンイン”で中国語の四声を学習「ピンインチェッカー」
中国語を聞き分けて正しい発音記号を選択しよう
(03/06/19)
 |
「ピンインチェッカー」v1.0 |
音声と中国語の漢字の発音表記“ピンイン”を組み合わせて中国語の四声の違いを学習できるソフト「ピンインチェッカー」v1.0が、10日に公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在(有)言葉のまどのホームページからダウンロードできる。なお、動作には簡体字中国語フォント“SIMSUN.TTC”が必要。
「ピンインチェッカー」は、出題された中国語の音声を、画面に表示された中国語の発音表記“ピンイン”で解答することにより、中国語の四声を学習できるソフト。中国語では、たとえば“pa”という音にも、音の抑揚が異なる4種類の発音“四声”があり、発音によって対応する漢字が異なるため、正確に聞き取る必要がある。この音と抑揚を表したものが“ピンイン”で、出題された中国語の音声と“ピンイン”の正しい組み合わせを、4択問題形式による聞き取り学習で学ぶことができる。学習内容は、レベルによって第一課から第十課までの10段階に分かれており、各課で10問出題される。操作は、画面右下の再生ボタンを押して中国語の音声を聴き、画面中央に表示された4つの“ピンイン”から出題された音声の“ピンイン”を番号で選択する。解答を終えると、画面右上の[答え]の欄に正しい解答が“○”か“×”の記号のほか、“ピンイン”の示す簡体字中国語の漢字が表示され、次の問題に進む。1問正解するごとに10点加算され、10問終えると100点満点で何点獲得できたかを表示する。
問題の内容は、“八”という出題に対して“ba”“pa”といった解答例が表示され、正解のものと同じような“ピンイン”が表示されている。中国語の知識がない人は、発音を聞き分けられなくて難しく感じるかもしれない。だが、何度も繰り返して学習すれば耳が慣れてくるので、とりあえず中国語の基礎を学びたいという人は、このソフトで学習するとよいだろう。
【著作権者】(有)言葉のまど
【対応OS】Windows 98/Me/NT/2000/XP
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.0(03/06/10)
□言葉のまど のページへようこそ
http://k-mado.co.jp/
(小津 智幸)