.
Blogページ更新機能などが追加された「Google Toolbar」v2.0 Beta 英語版
“BLOGGER”サイトに設置した自分の“Blog”ページにボタンひとつで記事を投稿
(03/06/26)
【18:20更新】
 |
「Google Toolbar」v2.0 Beta 英語版 |
Google Inc.は、IEのツールバーに“Google”のキーワード検索欄などを追加するソフト「Google Toolbar」の次期バージョンであるv2.0 Beta 英語版をリリースした。現行のv1シリーズからの主な変更点は、IEで閲覧中のWeb記事を“BLOGGER”サイトに設置した自分の“Blog”ページへ投稿することや、Webの入力フォームに住所、氏名、メールアドレス、クレジットカード番号などの一括入力を、ボタンひとつで行えるようになったこと。また、ポップアップウィンドウの表示を抑止する機能も追加され、その抑止した回数がツールバー上に“2 blocked”などのように分かりやすく表示される。IE5以降がインストールされたWindows 95/98/Me/NT/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在同社サイト内の“Google Toolbar”ページからインストールできる。
今回公開された「Google Toolbar」v2.0 Beta 英語版では、Google Inc.が買収したPyra Labs.の運営する“BLOGGER”サイトと連動する機能が追加された。同サイトでは“Blog”ページを無料で作成できるサービスが提供されており、本ソフトを利用することでIEで閲覧中のWeb記事を自分の“Blog”ページに投稿する作業を、同ツールバー上のボタンを押すだけで行えるようになったとのこと。このような画期的な機能が世界的な定番ソフトである同ツールバーに追加されたことで、“Blog”ページを作るブームも再燃すると予想される。なお“Blog”とは、Web上の記事を引用したり独自の注釈を加えたうえで自分のホームページからリンクを張り、その引用や注釈に対して別の人が自分の意見を追記することなどができるWebサイトを示す米国発の造語。Blogを解説するWebサイトや書籍によって若干定義は異なるが、基本的には“ニュース収集サイト”“日記サイト”“雑記サイト”と同義であると考えてよいだろう。
【著作権者】Google Inc.
【対応OS】Windows 95/98/Me/NT/2000/XP
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】2.0.86-big/en Beta
□Google Toolbar
http://toolbar.google.com/
□Google Toolbar(v2.0 Beta版の解説ページ)
http://toolbar.google.com/index-beta.php
□BLOGGER - Blogger+Google F.A.Q.
http://www.blogger.com/about/blogger_google_faq.pyra
□INTERNET Watch - Googleが“Blog”作成ツール開発元のPyra Labsを買収
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0218/google.htm
(竹元 克己)