.
フローチャートでiアプリのアドベンチャーゲームを作成「ノベリオン」v0.12
作る過程でスクリプトを記述する必要が一切ないのが特長
(03/11/27)
 |
「ノベリオン」v0.12 |
ストーリーの流れをフローチャートで組み立てることで、iアプリ用のアドベンチャーゲームを作成できるソフト「ノベリオン」v0.12が、26日に公開された。Windows 2000に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作することを確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、本ソフトで作成したゲームを商用や営利目的で配布することは禁止されているので注意しよう。
「ノベリオン」は、フローチャートでiアプリ用のアドベンチャーゲームを作成できるソフト。分岐の発生しない一連の処理を“ブロック”という単位でまとめて登録した後、ストーリー上での順序を指定したり、分岐となる選択肢でブロックを繋げ、最後に[F9]キーを押してファイル名を指定するだけで、iアプリのゲームを作成することが可能。また、“アイテム”の項目にGIF/JPEG形式の画像やMLD形式などの音声を登録したり、“変数”の項目に数値を代入したい文字列を登録しておけば、“ブロック”の処理で画像や音声を利用したり、複雑な分岐条件を設定することもできるようになる。ゲームを作る過程でスクリプトを記述する必要が一切ないので、比較的簡単にiアプリを作成できるだろう。
本ソフトのウィンドウは、左上ペインのツリー表示画面、中央ペインのフローチャート表示画面、右上ペインのコマンドリスト表示画面、左下ペインのエラーリスト表示画面、右下ペインのリンクリスト表示画面といった、5つのペインに分かれている。左上ペインでは、ブロック・アイテム・変数の各項目がツリー表示され、右クリックメニューから項目の追加・削除、項目名の変更などを行うことが可能。中央ペインでは、ブロックが正方形の記号で表示され、ブロック同士が繋がっている場合は繋がりを矢印線で示すので分かりやすい。また、ブロックをドラッグ&ドロップ操作で別の場所へ移動させると、矢印線は自動的に変形する仕組みなので、視覚的に見やすい配置にブロックを並び替えるとよいだろう。
また右上ペインでは、ブロックごとに登録されたコマンドが時系列順に縦に並んで表示される。用意されるコマンドを大まかな分類で示すと、表示する文字列の内容・大きさ・色に関するもの、次のコマンドを実行するまでの待機時間やキー入力を待つといったウエイトに関するもの、変数に関するもの、レイアウトに関するものがある。右下ペインでは、選択中のブロックが次にどのブロックに繋がるのかを単純に設定できるだけではなく、複数のリンク先と選択文を登録して選択式にしたり、変数の大小で分岐が異なるよう設定することも可能。本ソフトを用いてiアプリを完成させることができたら、自分のWebサイトなどで公開し、実際に人にプレイしてもらってはいかがだろう。
【著作権者】Kaz/ina 氏
【対応OS】Windows 2000(編集部にてWindows XPで動作確認)
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】0.12(03/11/26)
□ノベリオン
http://i749.obi.ne.jp/
(竹元 克己)