.
IEツールバーをグループ分類して表示を切り替える「ツールバーブックマーク」
名前と表示が一致しなくなる不具合をボタン一発で修正する機能も搭載
(03/12/19)
 |
 |
「ツールバーブックマーク」v1.0.1.0 |
(株)プラスプラスは、インストール済みのIEツールバーを2種類のグループに分類して表示を切り替える機能や最大表示数を限定できる機能などを備えるソフト「ツールバーブックマーク」v1.0.1.0をリリースした。Windows 98/Me/NT/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在同社サイトからインストールできる。さらに、同社製のRSSリーダー「KAGEMUSHA Toolbar」の“RSSエンジン”を搭載することで、RSSリーダー機能を追加した「ツールバーブックマーク」の新バージョンを2004年1月下旬頃に公開予定とのこと。
「ツールバーブックマーク」は、インストール済みの複数のIEツールバーを切り替えて表示したいときに活用できる様々な機能を搭載したソフト。本ソフトをインストールすると、IEツールバー“標準のボタン”内に[ToolBar Bookmark]ボタンが登録され、同ボタンを押すとインストール済みIEツールバーの一覧リストが表示される。このリストでは、IEの[表示]-[ツールバー]メニューでの操作と同様に、選択したIEツールバーの表示・非表示を切り替えることができる。またIEツールバーを、常に表示するグループと、状況に応じて表示・非表示を切り替えるグループに分類したり、IE上に表示するIEツールバーの最大数をあらかじめ設定することが可能。IEツールバー表示領域がブラウザー画面を圧迫することを防げるだけではなく、たとえば最大表示数を3に、“標準のボタン”と“アドレス バー”を常時表示するグループに、“リンク”と“Google”を状況に応じて表示するグループに設定しておけば、“リンク”表示時には“Google”を非表示にするといったことを自動的に行える。さらに、IEツールバーの名前と表示が一致しなくなる不具合が発生した際に、ボタン一発で不一致を修正する機能なども搭載されている。IEツールバーを複数利用している人は、本ソフトで表示・非表示を管理してみてはいかが。
【著作権者】(株)プラスプラス
【対応OS】Windows 98/Me/NT/2000/XP
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.0.1.0
□toolbar((株)プラスプラスの製品情報ページ)
http://www.plusplus.jp/toolbar.html
□blogに対応したIE向けツールバー「KAGEMUSHA Toolbar」(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/10/735.html
(竹元 克己)