|   
        
          
          |  |  
          |  |  
          | 
動画をスクリーンセーバー化「ヴィデオ・スクリーン」
 |  
          | 
消音再生も可能だから職場でホームビデオを再生するのも安心
 |  
| (04/06/11) |  
       
        
       
        あらかじめ登録しておいた複数の動画ファイルを任意の表示倍率で連続再生できるスクリーンセーバー。スクリーンセーバー起動時に前回の続きから動画を再生できる“続き再生”という機能がうれしい。多数のコーデックをインストールしている環境では、「Windows Media Player」で再生できるファイルなら、本ソフトでスクリーンセーバーとして再生することが可能だ。まずは、解凍したフォルダ内にある“Vs.scr”ファイルの右クリックメニューから[インストール]をクリックしよう。するとWindowsのスクリーンセーバー設定画面が開くので、[設定]ボタンを押して本ソフトの設定画面を開こう。設定画面ではスクリーンセーバーとして再生したい動画ファイルを追加したり、動画の再生順をランダム再生と登録順から選択できるほか、表示サイズ、表示位置を設定することが可能。画像のみを再生して音はミュートする“消音”も可能なので、職場でも安心して子どもの笑い声や歓声いっぱいのホームビデオをスクリーンセーバーとして使えるだろう。
          |   |  
          | 「ヴィデオ・スクリーン」v1.73 |  
      
 
【著作権者】BearBeetle 氏【対応OS】Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP
 【ソフト種別】フリーソフト
 【バージョン】1.73(02/08/11)
 
□BearBeetle's Pagehttp://www2s.biglobe.ne.jp/~img/
 
(小松 佳那) 
     |