|
【第222回】
消火アクションゲーム「.911」消防隊員となり火事の建物から残された人を救出せよ
(04/12/17)
インターネット上で公開されているゲームは、大手メーカーが制作・販売している大作から、個人が趣味で制作しているものまで、ジャンルや価格を問わず、さまざまなものが存在している。しかし、インターネット上で公開されるゲームの数が多すぎるため、どんな作品が存在し、どの作品が本当に面白いのか判断できずに困っている人も多いだろう。そこで“週末ゲーム”では、インターネット上でたくさん公開されているゲームのなかから選び抜いた良作を紹介していく。今回は、ビルや学校などの火災現場で消防隊員を操作して消火や救助活動を行っていくアクションゲーム「.911」を紹介しよう。
操作は、左右のカーソルキーで主人公の移動、上下キーではしごの昇降、左右キーと上下キーの同時押しで階段を上り下りする。[Z]キーで放水を行い、上下キーと同時押しすることで放水角度を上下方向に変更可能。[X]キーでは、放水タイプを前方の直線上に放水する“通常放水”、上側に弧を描きながら前方に放水する“分散放水”、前方や上下の広範囲に放水する“噴霧放水”を切り替えることができる。また、フィールド上の床が光っている“要請ポイント”上で[Shift]キーを押すと、はしご車を要請して他の“要請ポイント”にワープできるようになっている。 クリアするためのコツは、小さな種火を見逃さずに確実な消火を行うこと。放水によって消火したように見えても、小さな種火が残って火元周辺が再燃する場合があるので、消火確認を怠らず、完全消火を示す灰色の煙が出るまで消火を行っていこう。またフィールド内では、時間の経過とともに爆発や崩落が起こる場合がある。爆発や崩落に巻き込まれるとダメージを受けるだけでなく、要救助者に被害が及んだり消火する場所が増えてしまうので、“DANGER”と表示された崩落寸前の天井や、多数の火が集まって爆発を起こしそうな場所を発見したときは最優先で消火を行い、爆発や崩落を未然に防いでいこう。また、ステージ開始時に表示される指示にしたがうことも重要だ。指示内容は、要救助者の位置や爆発・崩落が起こりそうな火元を示している場合が多い。可能な限り指示どおりに消火活動を行い、現場の被害を最小限に抑えるようにしよう。
本ゲームは、グラフィック的なインパクトはあまりないが、爆発や崩落がいつ発生するかわからないスリルや、3種類の放水で巨大な炎を消し去る爽快感などを存分に味わうことができるだろう。カーソルキーと[Z][X]キーだけで行う簡単操作も、古き良きアクションゲームを彷彿させる。また、消火内容やクリアタイムによってスコアが変化するので、ハイスコア獲得を目指して何度も繰り返しプレイできるだろう。簡単操作の硬派なアクションゲームが好きな人はもちろん、手軽なアクションゲームを探している人も十分楽しめる作品だ。
【著作権者】焼鳥団子
□焼鳥団子 (芹澤 正芳)
|
|
|||||||||||||||||||||
トップページへ 週末ゲームINDEX へ |