| 
	
		
		 | 
	 
 「Sleipnir」開発者 柏木泰幸氏インタビュー『技術は手段で、ユーザーが使いたいと思うソフトを作るのが目的である』
(05/10/12)
 
 フェンリル(株)は12日、タブ切り替え型Webブラウザー「Sleipnir」v2.00正式版を公開した。昨年11月の“ソースコードが入ったパソコンの盗難”というショッキングな事件により一時は開発中止を危惧された「Sleipnir」だが、作者である柏木泰幸氏は、翌12月には開発再開を宣言。今年6月にはフェンリル(株)を設立し、この度ついにメジャーバージョンアップを果たした。窓の杜では、v2開発も佳境という時期に柏木氏へのインタビューを行い、新バージョンの狙いや今後の開発予定などをうかがった。 
 
□窓の杜 - 【NEWS】「Sleipnir」「PictBear」の作者のパソコンが盗難に遭い開発中止に!? 
 
 | 
		|||||||||
 
  | 
| 「Sleipnir」開発にも使われている柏木氏のノートパソコン“VAIO type T” | 
新バージョンの特長は、ほとんどすべての機能をプラグインで提供するという仕組みを取り入れたことです。表面的な見た目や機能は旧バージョンの最終版であるv1.66とほぼ同じですが、内部のプログラムは全く異なるものです。つまり旧バージョンは大きな1つのプログラムだったのですが、新バージョンは小さいプログラムが組み合わさってできています。今後もアップデートを提供していくのとv1.66を超えるカスタマイズ性を手に入れるための仕組みを一から作成するのが新バージョンの開発目的です。
プラグインはユーザーが作成することもできるのでしょうか。そこで現在、ユーザーのみなさまに直接プラグインを作ってもらうのではなく、「Sleipnir」本体とユーザー製拡張プログラムの“橋渡し”を行うプラグインを提供するという仕組みを開発中です。これならば、「Sleipnir」の内部動作を変更しても“橋渡し”プラグインが開発者向けインターフェイスの違いを吸収し、開発者に迷惑をかけずにすみます。
Windowsの次期バージョンであるWindows Vistaでは「Internet Explorer」のバージョンも上がりますが、IEコンポーネントを利用したWebブラウザーである「Sleipnir」は対応できるのでしょうか。また、今後独自の表示エンジンを開発されるという可能性はありますか?
「Sleipnir」開発の経緯を教えてください。それならばいっそのこと、自分に合うようにカスタマイズができるWebブラウザーを作ろうと思ったのが開発のきっかけです。それ以降、“ユーザーが自分の使いやすいようにカスタマイズできるソフトを作る”という開発方針はずっと変えていません。
個人で作られていたソフトは今後どうなるのでしょうか。
□上級者向けタブブラウザ Sleipnir 公式ページ(個人作品の掲載ページ)
http://sleipnir.pos.to/
□窓の杜 - PictBear
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/pictbear.html
会社を設立されて、個人で作られていた頃とどういった点が変わりましたか。あと、複数人での開発という点がすごく大きいです。私は以前から「技術は手段で、ユーザーが使いたいソフトウェアを作るのが目的である」という考えで、技術にこだわりはもっていません。「Sleipnir」ユーザーに満足してもらう機能を実装するために、必要になれば技術を身につけていくのがプロだと思っています。フェンリルではそういう考えのもと、チームで開発しています。そういう意識でチーム開発できるのがすごく楽しいです。
日々、どれくらいお仕事をされているのでしょうか。また、気分転換などはどのようにされていますか?
気分転換は、電車の中での読書や、静かな空間での瞑想くらいです。
新バージョンの公開で開発も一段落されるかと思いますが、時間ができたら何をしたいですか?例えば、プラグインやスタイル切り替えの仕組みを使って、新しいユーザーインターフェイスの「Sleipnir」を提案したいですし、ビジネス面でもやりたいことがたくさんあります。また、具体的な計画はまだありませんが、多言語対応もやってみたいことの1つです。英語圏にも「Sleipnir」ユーザーはいらっしゃるようで、『「Sleipnir」v2.00の英語版は出ないのか』と問い合わせも来ています。そのために新バージョンでは、メッセージなどの文字列を設定ファイルとして本体と切り離しています。もちろん内部動作は多言語対応も考慮し、すべてUnicodeベースで開発しています。『「Sleipnir」を全世界へ』、これは私がずっと前から掲げている目標です。
これからソフトウェア開発事業で会社を作ろうと思っている若い人にメッセージをお願いします。話は変わりますが、フェンリルでは現在人材を募集しています。実績、経験は問いません。『これなら人に負けない!』というものを1つでもお持ちの方がいらっしゃいましたら連絡してください。フェンリルは何か1つでも人に負けないものをお持ちの方を必要としています。
□Fenrir & Co. - 求人情報
http://www.fenrir.co.jp/recruit/
最後に、「Sleipnir」ユーザーのみなさまに向けてのメッセージをお願いします。
□窓の杜 - Sleipnir
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webbrowser/sleipnir.html
(中村 友次郎)
| 
			 | 
		
| 
			
			
 | 
		
 トップページへ 
 特集・集中企画INDEXへ