NEWS
(06/07/31 13:00)
|
|
閲覧ページのURLをQRコードへ変換して表示するFirefox拡張機能「QR Code」
QRコードを掲載していないWebページのURLでも、携帯電話などの端末へすばやく転送
|
「QR Code」v0.5.0 |
現在閲覧しているWebページのURLをQRコードへ変換して表示する「Firefox」拡張機能「QR Code」v0.5.0が、30日に公開された。「Firefox」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox 日本語版」v1.5.0.5で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお、本拡張機能の配布ファイルは7z形式で圧縮されており、本拡張機能を利用するには同形式に対応する解凍ソフト「Archive decoder」などが必要。
「QR Code」は、閲覧ページのQRコードを表示する「Firefox」拡張機能。インストールすると、「Firefox」の[ツール]メニュー内や、Webページ上の右クリックメニューに、[ページのQRコードを表示]メニューが追加される。このメニューを選択すると、現在閲覧しているWebページのURLを、QRコードへ変換したうえで新規タブに表示してくれる。
QRコードを作成するソフトとは異なり、本拡張機能にはQRコードを画像として保存する機能はないものの、QRコードを掲載していないWebページのURLでも、携帯電話などの端末へすばやく転送できて便利。
【著作権者】^2 氏
【対応OS】(編集部にてWindows XPで動作確認)
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】0.5.0(06/07/30)
□ソフトウェアオフィス
http://software.kozoh.net/
□窓の杜 - Archive decoder
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/extract/extracter/arcdecorder.html
(中井 浩晶)
|