NEWS
(07/10/23 16:40)
|
|
スクリプト対応でさらに高機能化したテキストエディター「Apsaly」v2.00が公開
標準で利用できるスクリプト言語はJScript/VBScript/MikoScriptの3つ
|
「Apsaly」v2.00 |
フリーの高機能テキストエディター「Apsaly」が16日、v2.00へとメジャーバージョンアップした。v2.00の注目点は、新たにスクリプト機能が搭載されたこと。標準で利用できるスクリプト言語は、JScript/VBScript/MikoScriptの3つ。このうちMikoScriptとは作者が独自に開発したもので、オブジェクト指向に対応する高度なスクリプト言語だ。また、これら3つのスクリプト言語以外にも、Windowsへ“ActiveX Scripting Engine”としてインストールされていればPerlやRubyなどのスクリプト言語も利用できる。
スクリプトは[ツール]メニューから実行でき、サンプルとして“自動スクロール”“計算式”“色選択”などいくつかのスクリプトが登録されている。またJScript/VBScript/MikoScriptなど、言語別のサンプルファイルもインストールフォルダ内の“Scripts”フォルダへ同梱されている。サンプルには、編集中のファイルパスを取得するという基本的なものから、選択範囲のテキストに連番を付加するといった実用的なものも含まれている。独自のスクリプトを作成する際は、これらのサンプルを参考にするとよいだろう。
「Apsaly」は、一般的な文章の編集から、プログラミングやHTML編集など多岐にわたって汎用的に利用できるSDI形式のテキストエディター。テキストエディターとして一般的な機能を一通り備えるほか、詳細にカスタマイズできる定型文入力機能や、文書タイプ別に見出し行を抽出できる機能など、本ソフト独自の機能も数多く備えている。
本ソフトは、Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XPに対応し、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。
【著作権者】Masahiko Watanabe 氏
【対応OS】Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP(編集部にてWindows Vistaでも動作確認)
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】2.00(07/10/16)
□ソフトウェアの紹介
http://www.venus.dti.ne.jp/mw31/
□窓の杜 - 【NEWS】軽快で多機能なフリーのテキストエディター「Apsaly」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/22/apsaly.html
□窓の杜 - 【NEWS】タブ切り替え機能を追加したテキストエディター「Apsaly」v1.40が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/14/apsaly140.html
(久保 望)
|