|
【第344回】
爽快感重視の3Dアクションゲーム「SwordDancer」剣を使った多彩なアクションで大量の敵をなぎ倒せ!
(08/06/27)
『週末ゲーム』では、インターネット上でたくさん公開されているゲームのなかから、選び抜いた良作を毎週紹介していく。今回は、大量の敵をなぎ倒していく3Dアクションゲーム「SwordDancer」を紹介しよう。
剣を使った多彩なアクションを楽しめる3Dアクションゲーム
基本操作はカーソルキーで移動、[Z]キーで剣による攻撃、[X]キーでジャンプ。また、[C]キーは広範囲を攻撃する“一斉攻撃”、[D]キーは遠距離、近接の攻撃モードチェンジとなる。遠距離モードと近接モードでは一部の操作が変化し、たとえば遠距離モードでは[X]キーを押しっぱなしにすると、剣に乗ってサーフィンのように高速移動が可能。近接モードでは、[V]キーで5本の剣のうちどの剣を手に持つかを切り替えられる。そのほか[Shift]キーは“ギミックキー”と呼ばれ、状況に応じて効果が変わる。 視点はキャラクターを後ろから見た三人称視点で、[A][S]キーでカメラの左右回転ができる。使うキーが多く操作はキーボードのみ対応しているが、操作のレスポンスがよく軽快にプレイ可能だ。敵の攻撃を受けると画面左下のHPゲージが減少し、ゼロになってしまうとゲームオーバーとなる。 プレイの基本は、ひたすら敵を倒していくこと。遠距離モードでの攻撃は剣が敵を自動追尾して飛んでいくので、[Z]キーを連打するだけで周囲の敵を簡単に倒していける。また、[Z]キーを押しっぱなしにするとHPゲージの下にある技ゲージがチャージされ、最高3段階まで攻撃力を高めることも可能だ。高速移動と一斉攻撃は、敵に囲まれたときに使えばいい。また、遠距離モードでは[Shift]キーを押すと剣を盾代わりにして防御ができる。 攻撃モードを近接にチェンジすると、フィリカが剣を手に持ち振るうようになる。この状態で一斉攻撃をすると、周囲の地形を崩して地面を掘る攻撃が可能。攻撃性能は高くないが、地面を掘るとアイテムを発掘できるのがポイントだ。アイテムはHP回復、一時的なスピード・攻撃力・防御力アップのほか、より強力な剣を発掘すれば[Shift]キーで手持ちの剣と取り替えられる。後半のステージでは重要な戦力アップとなるだろう。 そのほかフィールドのどこかにある魔法陣の上では、[Shift]キーで“ダンス”ができる。数秒間踊り続けると魔法陣を解放してステージボスを出現させることができるが、ダンス中に攻撃を受けると踊りが中断してしまう。周囲の敵を排除してから踊るようにしよう。
お手軽で爽快感重視、ズバズバと敵をなぎ倒そう!
トータルで見れば難易度は低めで、どちらかと言えば大量の敵をズバズバとなぎ倒していく爽快感に比重を置いた作りになっている。そのため、初プレイでもかなり長く遊ぶことができた。気持ちよさもなかなかのもので、軽く200ヒットを越えるコンボを達成できるお手軽さは、大味とも言えるがこれはこれでアリだと思う。高速移動や防御、近接攻撃といった多彩なアクションをより有効に使える場面があれば、完成度はさらに高くなっただろう。とはいえ、誰でもすぐに楽しめる敷居の低さは3Dアクションゲームとして貴重。ステージ間でセーブもできるので、気軽に遊べる1作として押さえておきたい。
□もけスタジオ (藤井 宏幸)
|
|
|
||||||||||||||||||||
トップページへ 週末ゲームINDEX へ |