|
|
任意の動画コーデックを利用できる高速PCリモート操作ソフト「ZeroRemote」コーデックはリアルタイム処理に優れた「AMV ビデオ コーデック」などに対応
本ソフトは、DirectXと“GDI+”を利用した同作者製の高速リモートデスクトップソフト「IgRemote」の後継版。“GDI+”を利用したデスクトップイメージの圧縮機能を廃止して独自の画像圧縮技術を導入し、デスクトップイメージの転送速度が大幅に向上した。 さらに本ソフトでは、任意の動画圧縮コーデックを利用してデスクトップイメージを転送する機能を搭載。LAN内専用の高速PCリモート操作ソフト「ファンタジーリモート」でも採用されている、リアルタイムキャプチャー向けの動画コーデック「AMV ビデオ コーデック」にも対応しており、「ファンタジーリモート」に迫る転送速度を実現している。 加えてパスワード認証機能や独自の暗号化通信機能を備えており、LAN内・インターネット越しを問わず利用可能。そのほか、クリップボードを介したテキストの共有やファイル転送機能、音声の転送機能なども備えているのがうれしい。 利用するには、まず操作される側のPC(サーバーPC)で本ソフトを起動し、[サーバーモード]ボタンを押す。次にパスワードの設定、遠隔操作のON/OFFを指定したのち、[OK]ボタンを押せば、サーバーPCの設定は完了。 なお、本ソフトのサーバーモードはWindowsサービスとしても利用可能だが、作者によるとWindows VistaではUACを無効にする必要があるとのこと。ただし、編集部にて試用したところ、エクスプローラなどから“管理者として実行”コマンドで起動することにより、UAC環境下でもWindowsサービスとして利用できることを確認した。 操作する側のPC(クライアントPC)では、本ソフトを起動して[クライアントモード]ボタンを押す。するとクライアントモードの設定画面が現れるので、サーバーPCのIPアドレスやサーバーPC側で設定したパスワードを入力して[OK]ボタンを押せば、ビューワーウィンドウが起動し、サーバーPCを遠隔操作可能になる。タスクトレイアイコンの右クリックメニューからは、画面サイズをサーバーPCのデスクトップの1/2や1/4サイズへ手軽に変更したり、PCの処理能力に応じて画像転送処理の速度を5段階で調節できる。 動画圧縮コーデックを利用するには、クライアントモードの設定画面上のプルダウンメニューからコーデックを選択する。プルダウンメニューには現在利用可能なコーデックが自動でリストアップされる仕組みなので、たとえば「AMV ビデオ コーデック」を利用する場合は、あらかじめサーバーPC・クライアントPCの双方に「AMV ビデオ コーデック」をインストールしておく必要がある。ただし、コーデックを利用した画面転送を行った場合には、通信データが暗号化されなくなるので注意しよう。 なお、本ソフトの公開に伴い、「IgRemote」の開発はv1.8.5をもって終了している。
【著作権者】IchiGeki 氏
□「IgRemote」とか「IgWebCap」とか開発した人のブログ。 (柳 英俊)
|
|
|
||||||||||||||||||||
トップページへ |