2021年 記事一覧
「Skype」の共有画面のズームに対応 ~見えにくい資料も拡大して確認
v8.79で動作確認
「Zoom」v5.9.0が公開 ~アニメーションGIFにメッセージを追加可能に
絵文字がUnicode13.1互換になり、スキントーンにも対応
Windows版「Zoom」アプリの32bit→64bit移行が開始
12月20日(現地時間)に予定しているアプリ更新で移行オプションを掲出
「Zoom」アプリに待望の自動更新機能 ~Windows/Mac版の個人ユーザーでも利用可能に
更新作業の負担を減らし、新機能の普及とセキュリティの強化を図る
「Skype」のWeb版がAndroidと「Firefox」に対応 ~v8.77が正式リリース
iPhone/iPadではカメラで「Office Lens」が利用可能に
Zoom、広告のテストを開始 ~特定の国の「Zoom Basic」無償ユーザーに対して
反発を警戒して慎重に実施
「Skype for Web」が「Firefox」でも利用可能に ~「Skype 8.78」のプレビュー版でテスト中
すべてのWebブラウザーに対応。通話画面のモダナイズも開始
無料のテレワークシステム「シン・テレワークシステム」がWindows 11に対応
NTT東日本とIPAが開発・無償解放中のテレワークシステム
「Zoom」のライブ翻訳・自動書き起こしの対応言語が拡大へ ~「Zoomtopia 2021」
今年後半にはホワイトボード機能の強化も
「Google Meet」のビデオ通話に不快なエコーの解消を助ける機能が追加
AIによるエコー除去でも手に負えないときに
「Zoom」ミーティングがデスクトップ⇔モバイル間で転送可能に ~v5.7.6以降で順次展開
IE 11対応は9月30日まで
「シン・テレワークシステム」にHTML5版 ~MacやChromebookからもWindowsをリモート操作可能に
NTT東日本とIPAが開発・無償解放しているテレワークシステム
2人でもTogetherモード、踊りだす絵文字で気軽に感情を表現できる「Skype 8.74」
iPadのカバーを閉じるだけで通話を終了する賢い機能も
「Zoom 5.7.3」でコーヒー休憩のリアクションが復活 ~IE 11対応は9月30日まで
ウェビナーで提供されているアンケート機能がミーティングでも利用可能に
「Zoom」のWindows版がARM64でネイティブ動作 ~パフォーマンスと安定性が向上
カスタムビデオフィルターのアップロードなどに対応した「Zoom 5.7.0」が提供開始
「Skype 8.73」が公開 ~通話中のリアクションがカスタム可能に
表情以外にも身振り・手振り、映画のキャラクター、動物、モノ、国旗など、多彩な絵文字を用意
「Skype」会議の荒らし対策に~招待リンクのロック機能が導入へ
クライアント不要・アカウント不要で気軽に参加できる「Meet Now」がより安全に
Web版「Skype」はMac/iPhoneもカバー ~Togetherモードのシーンも拡充した「Skype 8.71」
気軽にミーティングを始められる「Meet Now」も改良
「Zoom」の新機能「イマーシブビュー」で最大25人と仮想空間を共有可能に
Windows/Mac向けのデスクトップクライアント「Zoom 5.6.3」以降でサポート
新しいAIノイズキャンセリング機能で話し声だけを残す「Skype 8.69」が公開
iOS版では「Skype」アプリ内からオンライン電話番号を直接購入できるように
「Zoom 5.5.4」がリリース ~ギャラリービューやコンテンツ共有をブラッシュアップ
画面が参加者から閲覧可能であるというメッセージでコンテンツ共有の際の事故を防止
「Skype 8.68」が正式公開 ~いろんな絵文字でメッセージにリアクション
Android版にはビデオ通話の背景をぼかす機能
「Zoom 5.5.0」が背景のぼかしに対応、ミーティングに直接動画を共有する機能も【2月4日追記】
会議のリアクションや1対1のプライベートチャットもエンドツーエンド暗号化
LINE、新型コロナのワクチン接種予約に「LINE CLOVA」も活用 ~自治体を支援
すでに、神奈川県寒川町や和歌山県紀の川市など全国約100の自治体で導入を決定・検討
ビデオ会議アプリ「Zoom 5.4.9」から安全でないミーティングやウェビナーはブロック
比較的小幅なアップデート
参加者間に距離の概念があるビデオ会議サービス「SpatialChat」
1月末まで無料プランで最大25人&3000分の利用が可能