【第5回】
“和綴じ”がレトロ感を醸し出すメモ帳「和とじメモ帳」
レトロ感があり絵柄もキュートだから年齢を問わず使えそう
(04/10/06)
みなさん、こんにちは。メモ帳を持ち歩きたいけどいいのがないなぁ、と思う今日この頃。だって市販のメモ帳ってパステルカラーだったり、小さすぎて書き込みにくかったりと、玩具感覚の強いものが目立つんですもの。かといって、ミスプリントした印刷用紙や裏が白いチラシをメモ帳にして持ち歩くのも、ちょっとね……。大人が使っても違和感のない、でもかわいらしさも漂うメモ帳ってないかな?
|
表紙と中紙を糸で綴じる“和綴じ”のメモ帳 |
今回ご紹介するのは、表紙と中紙を糸で綴じる“和綴じ”が、渋さとレトロ感を醸し出すメモ帳です。レトロ感+絵柄のキュートさで、年齢を問わず使うことができると思います。Webサイト“鈴木文具店”のメニューから、[和とじノート]を選んで好みの絵柄をクリックすると、和とじメモ帳のもとになるPDFファイルを入手できます。
使う材料は、中紙となるB5サイズの印刷用紙・たこ糸・表紙用の厚紙で、使う道具は、画びょう・カッター・針・定規などです。PDFファイルを印刷したら、Webサイト上の指示にしたがって紙を切り、重ね合わせ、穴を開けて糸で綴じましょう。
|
切るのは直線のみなので、カッターを使えばきれいにできます |
今回は表紙として、和菓子屋の袋を貼った厚紙を使いました。綴じ糸はたこ糸がなかったので、ボタンつけ用の太い糸を利用。穴空けは大人が、綴じる作業は子どもが、などと分業すると、安全に家族で楽しめます。また、ページ数を多くすると綴じるときにちょっと大変なので、慣れないうちはページ数を少なめにすると作業がスムーズにできます。
|
渋い色味の普通紙を使うと中はこんな雰囲気 |
メモ帳の柄には、今回大好きな熊猫(パンダ)を選びましたが、ほかにも瓜坊、魚、亀と全部で4種類あるので、好きな動物をチョイスしてくださいね。手帳を持ち歩くほどではないけどメモは持っていたいという人だけじゃなく、和歌や短歌を忘れないうちに書き留めておきたいといった大人でも、違和感なく持ち歩けると思います。
【著作権者】鈴木 さやか 氏
【ファイル形式】PDF形式
【ファイルサイズ】385KB(熊猫)
□鈴木文具店index
http://www.suzu-bun.com/
(小松 佳那)
|