【第6回】
ミニゲーム「かんそうきつね・せんたぬきの『たおるほしげーむ』」
雨が降りしきる週末も親子で対戦して盛り上がっちゃおう!
(04/10/13)
みなさん、こんにちは。ペパクラ(ペーパークラフト)を作っていると、子どもが『それほしい』『一緒に作ろう』なんて言ってくることはありませんか? 今回は、プレゼントしたり、一緒に作るだけじゃなく、子どもと対戦して楽しめるペパクラを探してみました。
|
物干し竿へタオルをかける“たおるほしげーむ”が遊べます |
今回ご紹介するのは、お腹に乾燥機がついたキツネ“かんそうきつね”と、お腹に洗濯機がついたタヌキ“せんたぬき”が登場する“たおるほしげーむ”のペパクラです。2匹が支える物干し竿へ、1~3本の紙製タオルを交互に掛けていき、最後にタオルを掛けた方が負けになるゲームを楽しめます。
|
のりしろの番号を参考に組み立てよう |
本作品は、ほぼ全部ののりしろに番号が書いてあるため、番号を頼りに貼り合わせていくだけで迷わず組み立てられます。我が家では、子どもと『30番取ってくださーい』などと言いながら作りました。物干し竿のパーツは細いので、本作品のマニュアルどおりに、厚紙を挟んで補強した方がいいみたい。
|
直線パーツはカッターできれいにカットしよう |
また、台座になる大きな芝のパーツにも、裏へ厚紙を貼って耐久性を高め、何度も繰り返し遊べるようにしてみました。今回使用した紙は、真っ白な最厚口紙。台紙への接着には木工用ボンドを、細かなパーツの組み立てには貼り直しが利くペーパーボンドを使いました。
完成したらそのままオブジェとして飾ってもかわいいし、実際にプレイしても楽しいですね。まだちっちゃな子どもには、大人が遊び方の説明を読んであげましょう。雨が降りしきる週末も、家族と“たおるほしげーむ”で対戦すれば盛り上がれそうです。
【著作権者】N2 ART PARK
【ファイル形式】PDF形式
【ファイルサイズ】51KB
□N2 ART PARK[えぬつーあーとぱーく]
http://www.din.or.jp/~n2-ap/
(小松 佳那)
|