(12/21)
“Google Maps API”の有料化に伴いプレビュー機能を廃止した「轍 Wadachi」v3.60
利用規約も改定されているので必ず目を通しておきたい
謎の無表情キャラ“クター”のクリスマスカードを作成できるPDFが無償公開
クリスマスツリーのオーナメントとしても利用できる
(12/7)
ギガ連射、毎年恒例となった謎の無表情キャラ“クター”の年賀状素材を公開
マンガ“ドラゴンボール”を意識したと思われるイラストなど新作が11点
(11/25)
Yahoo! Japan、オーナメントに使えるクリスマス向けペーパークラフトを公開
雪だるまやソリ、テディベアなどかわいらしいペーパークラフトが10種類
(11/22)
テンプレートBANK、応援や感謝のメッセージを伝える年賀状向け素材を無償公開
読み込むとメッセージが表示されるQRコード画像素材など
(11/2)
『ほ』『む』『っ』だけを組み合わせた訳がわからない言葉へ翻訳「ほむ語変換機」
“日ほむ”“ほむ日”翻訳に対応。ほかにも4種類の言語が用意される
(11/1)
郵便事業、来年の干支である“辰”の素材を追加した「はがきデザインキット2012」
宛名の登録・管理機能や、画像の読み込み機能が強化された
(10/25)
形態素解析とWeb検索を組み合わせて日本語のクイズを解くプログラム「SeekAnser」
まだまだ正答率はイマイチだが、著名人や歴史人物に関するクイズにはなかなか強い
緊急地震速報受信ソフト「SignalNow Express」の高機能有償版が公開
地震の到達までの予想時間や予想震度を無償版より正確に算出
(10/21)
紀伊國屋書店、購入済み電子書籍を管理・閲覧できる「Kinoppy for PC」を無償公開
PC、スマートフォン、タブレット、電子書籍端末で電子書籍を共有可能
(10/18)
好きな大きさの木工家具の設計図を簡単に作図できる「もでりんビギナーズ」
寸法図と木取り図を印刷するほか、パソコン上で3D設計図として利用することも
(9/21)
Google、ストリートビューの使い勝手が向上した「Google Earth」v6.1を公開
ストリートビューでズームアウトした際の最大視野も広く
(9/9)
Google、台風12号の被害を「Google Earth」で確認できるKMLファイルを公開
紀伊半島の一部に9月5日もしくは7日に撮影された高解像度の衛星写真を表示
(8/29)
被曝による健康へのリスクを推定「一般公衆を対象とした放射線量の推定・評価」
外部・内部被曝量や防護方法などさまざまデータを入力して年間被曝量を算出
(8/23)
緊急地震速報をPCで受信できる「SignalNow Express」の最新版v1.30.1が公開
地震発生から到達まで鳴り続けるアラーム音を途中で停止できるように
(8/10)
ギガ連射、無表情キャラ“クター”のうちわを作成できる「クターの節電ウチワ」
2種類のうちわそれぞれに“クター”と“クリスタルクター”の素材を用意
(7/12)
新世代コントローラー“Kinect”で光の剣を操る戦士に「Kinect Sabre」
無償版の「Visual C# 2010 Express Edition」でもビルド可能
(7/8)
“Google Maps API”v3に対応しAPIキーの入力が不要になった「轍 Wadachi」v3.50
データファイルの形式が従来のTOUR形式から独自のWDF形式に変更された
(7/5)
新世代コントローラー“Kinect”を使って地球をこの手に「Kinect Earth Move」
「Kinect for Windows SDK」を利用したデモソフト
(6/29)
KMLファイルに対応した老舗3D地図ソフト「カシミール3D」v8.9.2が公開
国土地理院が公開している航空写真“空中写真”を表示できるように
(6/13)
お天気情報も閲覧できるタスクトレイ収納型アプリランチャー「WinThunder」
ファイル・フォルダ・アプリケーション・Webページへのショートカットを登録可能
(6/10)
日本全国の地震情報をリアルタイムで表示「KGMonitor」
データは5秒ごとに更新され、震度1以下の地震も表示可能
(4/18)
標準電波の代わりにPCで電波時計の時刻を合わせる「電波時計用JJYシミュレータ」
震災の影響により東日本で時刻合わせが不能になっている電波時計を合わせよう
(4/12)
プロ野球の全日程を収録した「Schedule Watcher」用追加スケジュールデータが公開
2009年4月1日から2011年3月31日までの日経平均株価を収録したデータも同時公開
(4/8)
“高度利用者向け”の緊急地震速報を受信・通知できる「SignalNow Express」
通知条件のマグニチュードと推定震度を柔軟に指定できるほか震源地を地図表示可能
「Google Earth」で福島第1原発など震災被害地の写真を表示できるKMZファイル
福島第1原発付近では地面に最新の航空写真を追加
(3/31)
Google、被災地の高精細画像を「Google Earth」に表示するKMLファイルを大幅更新
高精細の衛星写真が公開当初より大幅に追加され、東北地方の太平洋岸をすべてカバー
(3/28)
被災者向けプランを用意している宿を「Google Earth」で表示できるKMLファイル
北海道から沖縄まで全国の被災者を優先的に受け入れている宿泊施設を地図上に表示
(3/16)
緊急地震速報をデスクトップ通知する「つくるウェブ EarthquakeNotifier」が公開
Twitterの速報ツイートを利用する仕組み
(3/14)
Google、東北地方太平洋沖地震の被害を「Google Earth」上へ表示するKMLファイル
高精細な衛星画像や避難所の場所といった情報を表示可能
(3/10)
「Google Earth」でニュージーランド地震の被害を確認できるKMLファイルが公開
地震後に撮影されたクライストチャーチ付近の衛星写真を表示
(1/18)
販売終了した“MS Money”の機能制限無償版「Money Plus Sunset Deluxe」日本語版
オンライン連携機能が無効化されているが、ダウンロードした電子明細は取り込める
(1/14)
家相チェックなど多彩な機能を備える無償の間取り図作成ソフト「JHOP CAD Free」
3Dモデルで家の内部の様子を表示する“ウォークスルー出力”機能なども搭載