ニュース
オープンソースの動的数学ツール「GeoGebra」v4.4が公開
“CAS”の機能強化と速度向上。WebビューワーはHTML5ベースに
(2013/12/17 15:43)
数学の学習支援ソフト「GeoGebra」の最新版v4.4が、13日に公開された。非商用に限り無償で利用可能で、現在本ソフトの公式サイトからダウンロードできる。
「GeoGebra」は、マウス操作で簡単に作図ができる“動的数学(Dynamic mathematics)”ツール。作図した図形から数式を得たり、入力した数式を作図することができるほか、図を動かすことも可能。“CAS(Computer Algebra System)”を利用して数式を解くこともできる点は、「Microsoft Mathematics」などとも似ている。Java製のオープンソースソフトで、Windows/Mac OS X/Linuxなど幅広いプラットフォームをサポートするのも魅力と言えるだろう。
最新版となる「GeoGebra」v4.4では“CAS”の機能強化と速度向上が図られたほか、Webサービス“GeoGebraTube”にサインインして素材を共有・検索できるようになった。また、“GeoGebraTube”のビューワーがHTML5(Canvas)ベースになったのも大きな変更点。これまでのJavaアプレット版は古いブラウザー向けとして提供される。
ソフトウェア情報
- 「GeoGebra」
 - 【著作権者】
 - International GeoGebra Institute
 - 【対応OS】
 - Windowsなど(編集部にてWindows 8で動作確認)
 - 【ソフト種別】
 - フリーソフト(非商用のみ)
 - 【バージョン】
 - 4.4(13/12/13)
 













![1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版] 製品画像:3位](https://m.media-amazon.com/images/I/41DiWc47MYL._SL160_.jpg)






