いまさら聞けないWindows 10のTips
第173回Edgeで何度もタブを切り替えるのが面倒? ならウィンドウとして独立させれば?
2017年10月16日 06:10
度重なるアップデートによって、次第に使いやすさを向上させつつある「Windows 10」。普段、何気なく使っているかもしれませんが、いつのまにか追加された新機能や知らずに過ごしていた便利な機能、隠れた機能なども存在します。本連載では、そんな知っておくと便利なWindows 10のTipsを紹介します。
「Microsoft Edge」のタブを別ウィンドウで表示する方法
“タブ”という概念がすっかり定着した今、Webブラウザーで複数のWebページをタブで切り替えながら閲覧することが珍しくなくなりました。
しかし、たとえばカレンダーを見ながら予定をメールしたり、買い物の検討で製品情報ページを見比べるといった場合、タブを切り替えながら表示するより、複数のウィンドウをデスクトップに並べて使う方が効率的なこともあります。
最初から別ウィンドウでWebページを表示することもできますが、タブで開いてしまった時は、そのタブをドラッグすればいいだけです。デスクトップにドロップすれば、タブ表示だったWebページを別ウィンドウで表示できます。
![Edgeで何度もタブを切り替えるのが面倒? ならウィンドウとして独立させれば? タブをドラッグすれば別ウィンドウとして独立させることができる。同様に、タブの部分に戻せば再びタブ化できる。もしくは、タブを右クリックして[新しいウィンドウに移動]で独立させることも可能](https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1086/073/174-01_s.png)











![1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版] 製品画像:2位](https://m.media-amazon.com/images/I/41DiWc47MYL._SL160_.jpg)







