.
【第38回】
ネットワーク接続の転送速度を知るときの道具「Sakura Information」
ファイルのダウンロードにいつもより時間がかかると感じたら試してみよう
(02/06/12)
|
転送速度を折れ線グラフで表示 |
|
|
タスクトレイにも表示可能 |
ファイルをダウンロードしているとき「今日はなぜかいつもより時間がかかる」と感じることって、けっこうある。ダウンロード完了までの“残り時間”がさっきまでは1分だったのに、気がつくと時間が5分に増えていた、なんていうときは、ホントいやになっちゃう。「実際のところどのくらいの速度でダウンロードしているの? 我が家の回線は大丈夫!?」と疑問に思ったときは「Sakura Information」を使ってみよう。
「Sakura Information」は、ネットワーク接続でのパケット転送速度を計って、転送速度をリアルタイムに折れ線グラフで表示するソフト。グラフの赤い線は受信、緑色の線は送信の速度を示し、最高速度を100%としたときの現在の転送速度をパーセントで知ることができる。ウィンドウの下側には平均値、現在の瞬間速度、最高速度といった情報が“KB/秒”単位で表示されるので、実際のところどれだけの速度でファイルをダウンロードしているのかということも一目で分かっちゃう。
また、タスクトレイに表示される「Sakura Information」のアイコンの色でも、大まかな瞬間速度が把握できる。たとえば、瞬間速度が速いときは赤色、ほとんど転送していないときは黒色というように、色が4段階で変化する仕組み。Webブラウザーを複数開いているときなどに、「Sakura Information」のウィンドウが隠れてしまってグラフが見えなくても、タスクトレイのアイコンを見ればだいたいの速度がわかるのがうれしい。ネットワーク接続の瞬間速度や平均速度などを知りたいときは、ぜひ「Sakura Information」を使ってみよう。
【著作権者】あきき 氏
【対応OS】Windows 98/Me/NT 4.0/2000/XP
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.261(02/06/11)
□Digital Alpha!
http://www4.justnet.ne.jp/~kitama/
□窓の杜 - Sakura Information
http://www.forest.impress.co.jp/library/sakurainformation.html
(小松 佳那)