|   
 
 
 |  |     
【第139回】
 マウスカーソルを自動で移動させるときの道具「BearMouse」閉じるボタンやOKボタンへの移動やクリックを自動でやってくれる
(04/07/21)
 
 
 
 「BearMouse」は、マウスカーソルを自動で移動・クリックさせるソフト。新しいウィンドウが開いたときに、マウスカーソルを[OK]ボタンや[×]ボタン、ウィンドウの中央などあらかじめ指定した場所へ移動させる“アシスト機能”、さらに[OK]ボタンや[×]ボタンなどのクリックまで行う“オートクリック機能”を備える。“ワープ機能”を使えば、画面の端から反対側にマウスカーソルを移動させることが可能。また、特定のウィンドウではアシスト機能やオートクリック機能を無視させるようにも設定できる。 毎度ポップアップするウィンドウも、自動で閉じることができてうれしい。そのほか、画面の上下左右または4隅にマウスカーソルを動かすことで任意のキーを入力できる“コーナーキー機能”を使えば、キーボードを触る回数も減らせて作業効率を上げられそう。マウス操作をラクにしたいときは、「BearMouse」を使ってみよう。 
 
【著作権者】柏木 泰幸 氏 
□BearFactory (小松 佳那) |  | 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  トップページへ  杜の道具箱INDEX 
      へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||