できるネットTIPSダイジェスト
Googleカレンダーに夏至や立春など二十四節気を表示する方法に注目(3月第5週)
2017年4月6日 06:00
今週の注目は、Googleカレンダーに夏至や立春がいつなのかを表示する方法。カレンダーで予定を確認した際に、季節の移り変わりを示す二十四節気の名称が目に飛び込んでくると、より季節感を味わえて趣があるのでオススメだ。
Access
- Accessのテーブルでレコードを集計する方法
 https://dekiru.net/article/14926/
- Accessのテーブルでデータをフィルターで抽出する/フィルターを解除する方法
 https://dekiru.net/article/14930/
Excel
- 【エクセル時短】五十音順じゃなく指定した順で! 独自の並べ替えは「ユーザー設定リスト」で解決
 https://dekiru.net/article/15202/
- 【エクセルTips】メニューの「高速切り替え」で作業効率を改善する便利ワザ
 https://dekiru.net/article/15203/
Googleカレンダー
- 【Googleカレンダー】「立春」や「夏至」「土用」などの二十四節気を表示する裏ワザ
 https://dekiru.net/article/15209/
Googleマップ
- iPhoneアプリで開花状況もわかる! 「Googleマップ」お花見情報の使い方
 https://dekiru.net/article/15204/
- 【Googleマップ】新機能「現在地を共有」の使い方。リアルタイムに居場所を送信・表示できる!
 https://dekiru.net/article/15206/
iPhone
- 【気付きにくい便利機能】iPhoneの未読メールをまとめて既読(開封済み)にする方法
 https://dekiru.net/article/15210/












![1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版] 製品画像:2位](https://m.media-amazon.com/images/I/41DiWc47MYL._SL160_.jpg)







