いまさら聞けない?Windows 10のTips

第26回

容量不足に外部ストレージを有効活用! データごとに保存先を変更しよう

ドキュメントや写真、ビデオなどのデータ、さらにはアプリの保存先も

 度重なるアップデートによって、次第に使いやすさを向上させつつある「Windows 10」。普段、何気なく使っているかもしれないが、いつのまにか追加された新機能や知らずに過ごしていた便利な機能、隠れた機能なども存在する。本連載では、そんな知っておくと便利なWindows 10のTipsを紹介する。

「設定」の[システム]-[ストレージ]の[保存場所]

 SSDの低価格化によって、モバイル系のノートPCだけに限らず、デスクトップPCでもメインストレージにSSDを活用しているというケースも増えてきた。

 ただし、大容量モデルがリーズナブルになったといっても、そこはやはりSSD。HDDほどの大容量は確保できず、その容量は128~256GB、多くても512GBあたりが限界となる。

 このような環境でWindows 10を利用してアプリやデータを蓄え続けると、あっという間に容量が不足する場合がある。特に、デジタルカメラやスマートフォンで撮影した写真やビデオをPCに保管するとなると、容量不足は深刻になる。

「設定」の[システム]から[ストレージ]をクリックして開くと、[保存場所]でデータの種類ごとに、[新しい]データの規定の保存先を設定できる

 そこで活用したいのが、USB HDDやメモリーカードなどの外部ストレージだ。これらをPCに装着し、データの規定の保存先として指定しておけば、ドキュメントや写真、ビデオなどのデータ、さらにはアプリなども本体ストレージではなく、外部に逃がしておくことができる。

 大容量の写真やビデオはUSB HDD、音楽はSDカードなど、データごとに保存先を指定できるので、PCの構成に合わせて保存先を設定しておこう。

 なお、“新しい●●の保存先”と記載されている通り、この設定では既存のデータは移行できない。既存のデータは手動でコピーし、アプリは以前に本コラムで紹介した方法で移動しておくといいだろう。