いまさら聞けないWindows 10のTips
第80回24時間表示はニガテ! 時計表示に午前/午後を表示したい
2017年2月24日 06:10
度重なるアップデートによって、次第に使いやすさを向上させつつある「Windows 10」。普段、何気なく使っているかもしれないが、いつのまにか追加された新機能や知らずに過ごしていた便利な機能、隠れた機能なども存在する。本連載では、そんな知っておくと便利なWindows 10のTipsを紹介する。
「設定」の[日付と時刻]で時刻の表示形式を変更
Windows 10の画面右下、タスクバーの右端に表示される時計は、標準では24時間表示になっています。
この表示を変更したいときは、「設定」の[日付と時刻]で形式を変更します。時刻の形式は全部で4種類あり、午前/午後表示が可能なのは、[tt h:mm]と[tt hh:mm]、つまり、先頭に「tt」と表示されているものになります。
タスクバーの右端に表示される時計は、[時刻(短い形式)]の方ですが、他の時刻表示にも午前/午後を追加したいときは、[時刻(長い形式)]も変更しておきましょう。