![]()
|
|
![]() ![]()
【第62回】
クリスマス&お正月に役立つペパクラを前後編でご紹介!クリスマスツリーとリース、お年玉袋と門松を作って年末年始気分を満喫
(05/12/21)
■お正月編お正月は、クリスマスも大掃除も終わってほっと一息つく時期。子どものときは、学校は休みだしお年玉はもらえるしで、楽しみでたまりませんでした。大人になった今でも、こたつに入ってテレビ番組をゆっくり見られるお正月は大好きです。でもごろごろする前に、ちょっとチェックしてみましょう。年賀はがきの投函、おせちの用意など、何か準備し忘れたことはありませんか? このお正月編では、年始に役立つ作品を2点ご紹介します。
[ クリスマス編はこちら ]
|
![]() |
全6種類の「お年玉袋」。羽子板や門松には、かわいいクマの絵も描かれています |
今回ご紹介するのは、Webサイト“はじめよう!プリンタライフ”で提供されている6タイプの「お年玉袋」です。こま、だるま、梅の花、こづち、羽子板、門松がそれぞれあしらわれており、男の子にも女の子にも渡せる絵柄です。最近では6人もいとこがいたら多いほうだと思うので、6タイプあれば一人ひとり違う絵柄の袋をあげることができるでしょう。
![]() |
型紙から切り離したあと、封筒型に糊づけすれば完成です |
本作品は、プリンター対応の和紙と普通紙の2種類で作りました。とくに難しい箇所はなく、切り取り線でカットしたら折り目をつけ、糊しろで接着して封筒のようにすれば完成です。これなら急いでいるときでも、数分で完成できそうですね。
【著作権者】エプソン販売(株)
【ファイル形式】PDF形式
【ファイルサイズ】115~177KB
□エプソンOAサプライ ネットショップ
http://epson-supply.jp/printlife/
□エプソンOAサプライ ネットショップ(「お年玉袋」のダウンロードページ)
http://epson-supply.jp/printlife/pdf_data/event/shougatu.html
![]() |
松、竹、笹、葉牡丹……どれも縁起物ですね |
最後にご紹介するペーパークラフトの「門松」は、完成すると高さ18センチ弱、直径9センチほどになります。竹もただのパイプではなく、斜めにカットされたその内側には、薄い黄緑色の節もしつらえてあります。松の深い緑色、笹や竹の黄色がかった緑色、葉牡丹のピンク色、薦菰(こも)の枯れた藁の色が、お正月の風物詩を見事に再現しています。
本作品は、Webサイト“テンプレートBANK”トップページから[シーズン・イベント]-[PDFペーパークラフト集]-[シーズン冬]とたどり、本作品の縮小画像右側にある[AC5PCkadomatu.pdf(535KB)]をクリックすれば、説明書つきのPDFファイルをダウンロードできます。今回は、型紙としてA4サイズのケント紙を3枚用意。本作品の切り取り線は太めなので、たとえば線の真ん中を切ると決めておくと、完成時、きれいに仕上がりますよ。
![]() |
薄い黄緑色をした、竹の内側になるパーツもあります |
本作品はお正月らしさが表れていて、いかにも“新年”という気持ちになります。“一年の計は元旦にあり”と言いますから、縁起物の門松を飾って、いい初夢と平穏な一年を祈願してみませんか?
【著作権者】TB(株)
【ファイル形式】PDF形式
【ファイルサイズ】534KB
□テンプレートBANK 印刷用の素材やテンプレートがダウンロードできます
http://www.templatebank.com/
□ペーパークラフト集 シーズン 冬(「門松」のダウンロードページ)
http://www.templatebank.com/craft/craft_d01.htm
(小松 佳那)
![]() |
|