Book Watch/ニュース

『SDGs白書2025 SDGsの先に描く未来』が発売 ~次の時代を見通すための指針とヒントを提示

SDGsを超え、2030年の先にどのような社会を描き、どう実現していくのか

『SDGs白書2025 SDGsの先に描く未来』

 (株)インプレスは10月31日、インプレス NextPublishingより『SDGs白書2025 SDGsの先に描く未来』(SDGs白書編集委員会 編)を発売した。紙書籍版の販売価格は6,300円(税別)、電子書籍版の販売価格は4,500円(税別)。

 2024年9月の国連未来サミットで採択された「未来のための協定」は、2030年以降の世界の方向性を示す行動指針です。国際金融構造の改革、核兵器廃絶、宇宙の平和利用、ジェンダー平等、ウェルビーイング、AIガバナンスを含むデジタル協力など、地球規模の課題と私たちの暮らし・仕事をつなぐ重要な論点が示されています。本書では、こうした新たな国際的潮流の意義を多角的に読み解き、実現に向けた課題を専門家が分析します。また、日本政府が実施した「持続可能な開発目標(SDGs)に関する自発的国家レビュー(VNR)2025」を振り返りつつ、2030年以降を見据えて発足した「ビヨンドSDGs官民会議」の動きも紹介します。SDGsを超え、2030年の先にどのような社会を描き、どう実現していくのか。2025年版のSDGs白書では、次の時代を見通すための指針とヒントを提示します。

目次

  • 巻頭カラー
     ► 17目標からみる2025年の世界
     ► 日本のSDGs「17目標別評価チャートマップ」
     ► Special Talk:日本・アジアの視点で2030年より先の未来を描く「ビヨンドSDGs官民会議」始動
  • 第1部 「未来のための協定」から考える変革の論点
     ► 1-1 持続可能な開発と資金調達
     ► 1-2 国際平和と安全
     ► 1-3 テクノロジーとデジタル協力
     ► 1-4 ユース
     ► 1-5 ジェンダーと人権
     ► 1-6 グローバル・ガバナンスの変革
     ► 1-7 ウェルビーイング
     ► 1-8 事例
  • 第2部 SDGsの進捗と指標
     ► 2-1 全体動向
     ► 2-2 指標の試み
     ► 2-3 世界における日本の位置付け
     ► 2-4 ローカル指標
  • 付録
     ► SDGsとターゲット新訳
     ► 企業のためのSDG行動リスト ver.1
     ► 持続可能な開発目標(SDGs)実施指針改定版