ニュース
AIと一緒にゲームに挑む「Gaming Copilot」がWindowsでテスト開始、攻略法を音声で聞ける
「Game Bar」でテスト開始、ゲーム画面をPCが認識
2025年8月7日 19:31
米Microsoftは8月6日(現地時間)、ベータ版「Gaming Copilot」をWindows PCの「Game Bar」にも展開すると発表した。まずは「PC Gaming Preview」に登録されている「Xbox Insiders」で提供が開始される。
「Gaming Copilot」(「Copilot for Gaming」とも)は、生成AI「Copilot」をゲームの相棒として利用できるようにしたもの。
ゲームに関する質問をすると「Bing」の検索結果をもとに答えてくれるほか、プレイ履歴や実績など、「Xbox」のアクティビティを把握したうえでパーソナライズされた回答を生成してくれるのが特徴だ。
すでにモバイル版「Xbox」アプリ(iOS/Android)で早期テストが開始されており、スマホを片手にセカンドスクリーンでゲームプレイを助けてもらえるが、今回Windows PCに統合されたことで、ゲーミング環境に密接に統合されたよりシームレスな体験が得られるだろう。
また、Windows向けのベータ版「Gaming Copilot」は、近年人気の高まっているWindows搭載のハンドヘルドゲーミング端末での利用も考慮されている。現在、ハンドヘルド機で試用できる機能はテストのため制限付きだが、「ROG Xbox Ally」「n」が発売されればさらなる最適化が期待できるだろう。
そのほかにも、「Game Bar」の「Gaming Copilot」最新版では、以下の機能が提供される
- プレイ中に音声モード(Voice Mode)を利用:「Gaming Copilot」ウィジェットをピン留めしておけば、ゲームプレイ中に「Copilot」に話しかけて助けを得ることができる。キーボードを操作する余裕のないゲームではとくに有用な機能だ
- 「Copilot」の理解と応答が向上:「Gaming Copilot」はプレイ中のゲームのスクリーンショットを通じ、画面上で何が起こっているかをより深く理解する。音声モードとの連携も可能で、より適切でタイムリーなサポートを受けられる
そのほかにも、今後はより高度なパーソナライゼーション、プロアクティブコーチングといったよリ充実したゲームアシストなどが追加されるという。
「Game Bar」はWindows 11に組み込まれており、[Windows]+[G]キーで簡単にアクセスできる。「Xbox」PCアプリや「Xbox Insider Hub」アプリなども入れておくと、スムーズにテストへ参加できるだろう。「Gaming Copilot」の早期プレビューは日本を含む世界各国で、18歳以上の「Xbox Insider」を対象に英語で提供される。日本語への対応も期待したい。