ニュース

ノートブックAI「NotebookLM」の記憶力が6倍以上に強化、頭脳の「Gemini」も最新に

「目的」「役割」「話し方」を事前設定してチャットを調整

ノートブックAI「NotebookLM」

 米Googleは10月29日(現地時間)、ノートブックAI「NotebookLM」のアップデートを発表した。チャットや情報収集などの機能を強化しているという。

チャット機能の強化

 まず、最新の「Gemini」モデルを活用することで、チャットのバックエンドが改善された。パフォーマンス、品質、コンテキストの理解などが強化されており、とくに大量のソースを用いた回答に対するユーザーの満足度が50%向上しているという。

 おもな強化ポイントは、以下の通りだ。

  • すべてのプランで「Gemini」のコンテキストウィンドウが100万トークンにまで拡大
  • マルチターンチャットの記憶容量が6倍以上に増加。長時間の対話でも、より一貫性のある応答が得られる
  • ソース内の情報を検索する方法を改善。ユーザーが入力したオリジナルプロンプトに加え、「NotebookLM」が自動で複数の視点から情報を探索し、それをランク付け・総合して多角的な回答を提供する
  • チャットの履歴を自動で保存し、セッションを閉じたあと再開できるように。もちろん履歴の削除も可能(来週より展開を開始)
「NotebookLM」がソース内の情報を検索する方法を改善。より多角的な回答を提供

目標を設定してチャットをパーソナライズ

 さらに、チャットのカスタマイズ機能も拡充。「目的」「役割」「話し方」などを設定することで、チャットを自分好みに調整できるようになった。たとえば、以下のようなカスタマイズが可能だ。

  • 私を博士課程の候補者のように扱ってください
  • リードマーケティングストラテジストとして行動します
  • 提供された資料を3つの異なる視点から分析します
  • テキストベースのシミュレーションのゲームマスターとしてふるまってください

 このように「目的」や「役割」を与えると、「Gemini」をはじめとする大規模言語モデル(LLM)の回答品質が大きく改善されることが知られている。プロジェクトにふさわしい「目的」や「役割」をあらかじめ「NotebookLM」のチャットに知らせておけば、意図しない回答を減らし、期待した通りの回答を行うようになるだろう。

チャットに「目的」「役割」「話し方」などを設定