ニュース
「Google Chrome 142」では20件の脆弱性修正も ~最大深刻度は「High」
v142.0.7444.59/60への更新を
2025年10月30日 08:45
米国時間10月28日にリリースされたデスクトップ向け「Google Chrome 142」では、以下の20件の脆弱性が修正されているとのこと。リリース当初は脆弱性修正がアナウンスされていなかったが、のちにGoogleがリリースノートを更新した。
- CVE-2025-12428:Type Confusion in V8(High)
- CVE-2025-12429:Inappropriate implementation in V8(High)
- CVE-2025-12430:Object lifecycle issue in Media(High)
- CVE-2025-12431:Inappropriate implementation in Extensions(High)
- CVE-2025-12432:Race in V8(High)
- CVE-2025-12433:Inappropriate implementation in V8(High)
- CVE-2025-12036:Inappropriate implementation in V8(High)
- CVE-2025-12434:Race in Storage(Medium)
- CVE-2025-12435:Incorrect security UI in Omnibox(Medium)
- CVE-2025-12436:Policy bypass in Extensions(Medium)
- CVE-2025-12437:Use after free in PageInfo
- CVE-2025-12438:Use after free in Ozone(Medium)
- CVE-2025-12439:Inappropriate implementation in App-Bound Encryption(Medium)
- CVE-2025-12440:Inappropriate implementation in Autofill(Low)
- CVE-2025-12441:Out of bounds read in V8(Medium)
- CVE-2025-12443:Out of bounds read in WebXR(Medium)
- CVE-2025-12444:Incorrect security UI in Fullscreen UI(Low)
- CVE-2025-12445:Policy bypass in Extensions(Low)
- CVE-2025-12446:Incorrect security UI in SplitView(Low)
- CVE-2025-12447:Incorrect security UI in Omnibox(Low)
悪用の報告は、今のところないようだ。
デスクトップ向け「Google Chrome」はWindows/Mac/Linuxに対応しており、現在、同社のWebサイトから無償でダウンロード可能。Windows版は、Windows 10/11に対応している。すでにインストールされている場合は自動で更新されるが、設定画面(chrome://settings/help)にアクセスすれば手動でアップデート可能。アップデートを完全に適用するには、「Google Chrome」の再起動が必要だ。













![1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版] 製品画像:2位](https://m.media-amazon.com/images/I/41DiWc47MYL._SL160_.jpg)







