ニュース
Microsoft、「Agent 365」を発表 ~増え続けるAIエージェントを管理、アクセス権限やデータ漏洩防止など
他社のエージェントにも対応、Adobe、Cursor、OpenAI、NVIDIAなど
2025年11月20日 13:14
米Microsoftは11月18日(現地時間)、テクニカルカンファレンス「Ignite 2025」で「Agent 365」を発表した。企業で利用されるさまざまなAIエージェントを一元的に管理・統制するための基盤となる。
企業におけるAIエージェントの利用は今後増えていくと予測されているが、そうなると問題になるのはエージェントの管理方法だ。野放しにしていては無駄が生じたり、最悪の場合、機密情報の流出やセキュリティ問題に発展するだろう。
「Agent 365」は、そうした課題に取り組むためのプラットフォームだ。一般の社員のようにエージェントにも「Entra ID」(旧:Azure Active Directory)を割り当て(Microsoft Entra Agent ID)、エージェントレジストリに登録し、「Microsoft 365」管理センターでその活動を可視化したり、アクセス権限を制御したりできる。「Microsoft Defender」による脅威検知とリアルタイム防御、「Microsoft Purview」を用いたデータ漏洩の防止・監査などにも対応する。
かといって「Agent 365」はMicrosoftのエージェントのためだけに設計されているわけではない。Adobe、Databricks、Cognition、Genspark、Glean、Kasisto、Manus、NVIDIA、n8n、SAP、ServiceNow、Workdayといったパートナーのエージェントや、「GitHub」で公開されているAnthropic、Crew.ai、Cursor、LangChain、OpenAI、Perplexity、Vercelなどのオープンソースエージェントも扱うことができる。
「Agent 365」は現在、同社の先進的なAI機能を一般提供に先駆けてテストできる「Frontier」プログラムで試験提供中だ。















![1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版] 製品画像:3位](https://m.media-amazon.com/images/I/41DiWc47MYL._SL160_.jpg)






