ニュース
Microsoft、PCを操作するAIエージェント「Windows 365 for Agents」を発表 ~クラウドPCをAIが操作
従量課金制、必要に応じて増減可能
2025年11月28日 10:08
米Microsoftは11月19日(現地時間)、「Windows 365 for Agents」のパブリックプレビューを発表した。ローカルのWindowsデバイスでAIエージェントにPCを安全に操作(Computer Use)できるようにする「Agent Workspace」の概念を、クラウドにも拡張したものだ。
「Windows 365 for Agents」は、「Windows 365」クラウドPCを活用したエージェントの基盤。ローカルPCでエージェントにタスクを任せることとの違いは、そのスケーラビリティだ。
既存のソフトや基幹業務アプリを操作するタスクを自動化したい場合、エージェントにPC操作(Computer Use)を任せる必要がある。これをローカルで安全に行えるようにする仕組みが「Agent Workspace」だが、小規模であればともかく、多くの作業を並行して行いたいケースでは手に負えなくなる。
しかしクラウドであれば、従量課金制で必要に応じて「Computer Use」エージェント(CUA)を増やしたり、減らしたりできる。そのため、大規模なタスクや突発的なタスクにも対応できるだろう。
「Windows 365 for Agents」は、カスタムエージェントを構築する「Copilot Studio」や、CUAで複雑で複数ステップにわたるルーチンワークを自動化する「Project Opal」といった他のMicrosoftソリューションとも連携が可能。大量のクラウドPCにエージェントを展開するためのツールや、エージェントたちをリアルタイムで可視化し、スクリーンショットなどで動作をチェックし、統制・管理するためのAPIも含まれる。もちろん、エンタープライズグレードのセキュリティも組み込まれている。
また、「MCP on Windows」で提供されるエージェントコネクターやエージェントレジストリも利用可能。Windowsだけでなく、LinuxやWebブラウザーベースのタスクなどにも対応し、幅広いシナリオに対応できる。

















![1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版] 製品画像:2位](https://m.media-amazon.com/images/I/41DiWc47MYL._SL160_.jpg)







