Napkin AI

    • Napkin AI

      Napkin AI

      クラウドサービス
    • テキストから図解を自動生成できるWebアプリ

      無料 (有料プランあり)
      対応環境 :
      Webブラウザー

※消費税増税のため、一部ソフトの価格が異なっている場合があります

 テキストから図解を生成してくれる無料のWebアプリ。プロンプト(AIにおける入力文)は不要で、ビジュアル化したいテキストを貼り付けるか、書き込んで、ボタンを押すだけで図解を生成できる。また、図を入れたい元の文章がなくても、テキスト生成機能を使って作成し、そのまま編集が可能だ。

 用途としては、資料やスライドの作成、ブログやドキュメントの挿絵、SNS用の画像など多岐にわたる。アイデアをビジュアル化して思考を整頓するメモ帳としても優秀だ。作成した図解はPNG / PDF / SVG / PPTファイルとしてダウンロード可能。ユーザーインターフェイスは英語だが、入出力は日本語に対応している。

 図解作成後も再編集が可能で、マークデザイン、テキスト、線や枠などを個々に変更可能。また、ペン型のアイコンの[Sketch]を使用すると、自由に線を書き足せるため、図の調整だけでなく、ドキュメントのどこにでも線を加える事ができる。

 ただ図解を生成するだけでなく、様々な編集機能があるため、ドキュメントアプリとして「Napkin AI」単体で作業を完結することも可能。インポートできるファイルはPPT / DOC / PDF / HTML / MD。URLを共有してリアルタイムな共同編集機能もある。

 図解は、段落か範囲を選択しカミナリ型のアイコン([Generate Visuals])をクリックすると生成できる。作成と同時に大まかな形を決めるスタイル一覧が表示され、スタイルの中でさらに細かな候補を選ぶことが可能だ。好みのスタイルがない場合は、一覧最下部の[More]から新たなデザインを追加できる。

 さらに、項目に応じて最適なアイコンを生成してくれる。モチーフの種類を変更したり、色や枠のデザインを変更したりなど、細かなカスタマイズが可能だ。[Spark Search]ボタンからもアイコンの出力ができる。

 有料の「Pro」プランでは、独自のデザインや好みのフォントで図解のスタイルをカスタマイズできるようになる。

料金プラン(2025年10月時点のもの)
作者名
Second Layer, Inc.
公式サイト
Napkin AI
https://www.napkin.ai
Napkin AI | 規約
https://www.napkin.ai/terms-conditions
関連リンク
関連記事