ニュース
Microsoft、「SQL Server 2025」を一般提供開始 ~エンジンにAIを直接統合
ネイティブJSONサポートなどの開発者向け機能強化。Webエディションは廃止
2025年11月19日 13:40
米Microsoftは11月18日(現地時間)、テクニカルカンファレンス「Ignite 2025」で、データベースサーバー「SQL Server」の新バージョン「SQL Server 2025」(17.x)を発表した。本日より一般提供される。
「SQL Server 2025」のおもな新機能や改善は、以下の通り。
- AI統合:「SQL Server」エンジンにAIを直接統合
►「T-SQL」に組み込まれたモデル管理。「Microsoft Foundry」、「Azure OpenAI Service」、「OpenAI」、「Ollama」などをシームレスな統合できる
►セマンティック検索、自然言語クエリ、ベクトル埋め込み、「DiskANN」インデックスなどをネイティブサポート - 開発者向け強化
►ネイティブJSONサポート
►REST API
►「REGEXP_LIKE」などの正則表現関数
►あいまい文字列一致 - SQLツール
►「SQL Server Management Studio」(SSMS 22):「GitHub Copilot」連携、ARM64サポート
►「Microsoft Python Driver for SQL Server」(mssql-python)の一般提供 - セキュリティと性能の改善
►「Microsoft Entra Managed Identity」を含む最新のIDおよび暗号化技術
►ブロッキングを最小限に抑え、並行性を高める「最適化されたロック」
►「Tempdb」の容量消費に制限を設ける仕組み(リソースガバナー)で信頼性改善
►「Always On」の可用性グループや障害復旧オプションの強化
►ベンチマークでも性能の向上を確認 - Azure関連の強化
- SQL Server 2025 on Linux
►TLS 1.3のサポート
►カスタムパスワードポリシー
►署名付きコンテナイメージ
►「RHEL 10」および「Ubuntu 24.04」のサポート - プレビュー機能の提供:オプトイン方式で一般提供される前の機能を試せるように
対応OSはWindows 10/Server 2019以降。エディションの構成は、以下の通り。Standard、Expressでは要件の緩和も行われている。
- Enterprise:大規模企業向けの最上位エディション
- Standard:パフォーマンス・セキュリティ・価格のバランスがとれたエディション。CPUサポートコア数の拡充(24コア→32コア)、サポートメモリ増量(128GB→256GB)。リソースガバナーが利用可能に
- Enterprise Developer:Enterpriseの全機能を搭載。ただし開発・テスト専用で本番利用不可
- Standard Developer:Standard版の全機能を搭載。本番利用不可
- Evaluation:Enterpriseの全機能を180日間試用可能。検証・評価目的
- Express:無料の入門版。データベース開発ツール「SSDT」、機械学習統合、全文検索を含む。最大DBサイズが10GBから50GBへと拡大された。学習者、個人開発者などに
- Express LocalDB:Expressの軽量版。ユーザーモードで動作、開発者・簡易テスト向け
なお、Webエディションは廃止された。代わりに「Azure SQL Database」の利用が推奨されている。















![1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版] 製品画像:3位](https://m.media-amazon.com/images/I/41DiWc47MYL._SL160_.jpg)






