ニュース
データベース開発ツール「SSDT」がARM64版「Visual Studio」に対応へ
「Visual Studio 2022」v17.10 Preview 2/3でテスト中
2024年4月15日 14:55
「Visual Studio 2022」v17.10 Preview 2で、ARM64環境でも「SSDT」がサポートされたとのこと。
「SSDT」(SQL Server Data Tools)は、「Visual Studio」でデータベース開発を行うためのツール。かつてはスタンドアロンのツールだったが、「Visual Studio 2019」「Visual Studio 2022」では、データベース開発ワークロードのコンポーネントとして提供されている。
ARM64版「Visual Studio」でも「SSDT」がサポートされたことにより、Armデバイスでもデータベースプロジェクトが作成できるようになった。Preview 2で利用できる主な「SSDT」機能は以下の通り。
- データベースプロジェクトの処理(オープン、ビルド、パブリッシュ)
 - スキーマ比較
 - データ比較
 - クエリエディター
 - テーブルデザイナー
 - データベースプロパティエディター
 - オブジェクトリファクタリング
 
一方で、以下の機能はまだ制限されている。
- デバッガー
 - コード入力補完機能「IntelliSense」
 - localdbを使用したローカルマシンでのデータベース開発
 
ただし、Preview 3では「IntelliSense」が追加対応されており、徐々にこれらの制限は次第に解消される見込みだ。













![1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版] 製品画像:3位](https://m.media-amazon.com/images/I/41DiWc47MYL._SL160_.jpg)






