やじうまの杜

『三国志』で誰と誰が同い年? 一目でわかる「Google スプレッドシート」が超力作

画像だけど戦国武将バージョンもあるよ

 「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。

『三国志』で誰と誰が同い年? 一目でわかる「Google スプレッドシート」が超力作

 『三国志』を読んでいると、誰と誰が同い年なのか気になったりしますよね? そんな方に是非お勧めしたいのが、「三国志可視化」という「Google スプレッドシート」。84人の登場人物の生没年を調べ上げ、表にした力作です! 魏・呉・蜀で人物が色分けされているのも、地味に親切ですね。



 これを見れば、『劉備が小学校に入学したころ、曹操はもう中学にあがってた』(もっとも、当時は小学校も中学校もありませんが)、『諸葛亮と孫権、献帝が割と似たような年代』みたいな年齢関係なのが一目でわかって、ぐっと実感がわきませんか? あと、禰衡って10歳上の荀彧を『葬式の弔問役がお似合い』とかディスってたんですね。そりゃ、そんなことしてたらいつかぶっ殺されますよね。

 ただ、当たり前のことですが、このシートには生没年が明らかになっている人しかリストアップされていないのは残念。つまり、みんなが大好き兀突骨なんかは含まれていません。黄忠や厳顔あたりがいないのも惜しいですね……彼らって登場からずっとジジイをやっている印象があるのですが、誰と同い年かがわかれば、髭が黒い頃も想像しやすかったかも。

追伸:三国志なんか興味ないぞ、日本のはないのかという方は、戦国時代の武将バージョン(画像)があるので、こちらをどうぞ。他の時代をまとめたぞって方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください!