意外と知らない年賀状マナー
第4回年賀状に“、”や“。”は使っちゃダメ? 気を付けないと失礼にあたる言葉
2016年12月15日 06:15
知っているようで意外と知らない年賀状のマナー。年賀状を作る前にきちんと確認しておきましょう。本連載では、年賀状Webの記事を抜粋してお送りします。
気をつけたい言葉
年賀状には、使えない言葉や意外なルールがあります。よく見る言葉を使っていても、失礼にあたってしまうことも。マナーを確認して失礼のない年賀状を送りましょう。
忌み言葉
不吉なことを連想させる言葉を「忌み言葉」と言い、慶事では一般的に使用しません。結婚、出産、お見舞いなど、目的によって忌み言葉になる言葉には多少の違いがあります。年賀状では、「別れる」「離れる」「失う」「倒れる」「衰える」といった言葉は避けたほうが無難でしょう。やってしまいがちなのは「去年」という言葉。「去」には「別れる」「離れる」といった意味があります。「昨年」「旧年」などと表記するようにしましょう。
句読点
「、」や「。」は、もともとは文字をうまく読めない人が読みやすいように使われ始めたと言われています。年賀状のように、相手に敬意を払った文章には一般的に使用しません。文章が長くなるときには、改行やスペースを使いましょう。ただし、友人など気の置けない間柄の人には、ひとつの表現として使ってもよいでしょう。
意味の重複
同じ意味の言葉が重複しないようにしましょう。賀詞では「新年あけましておめでとう」という言葉に注意。新年は「年があけた」ことを表しているので、「あけまして」と重複した意味になります。また、年号で「一月一日 元旦」と書くことも重複となります。「元旦」はそれだけで一月一日の朝を表しますので、「○○年 元旦」と書くことが正しい使い方です。「元日」は一月一日のことを指します。
文字の修正
当たり前のことではありますが、ペンや筆で文字を間違えて書いてしまったら、潔く新しいはがきに書き直しましょう。訂正線や修正液で修正した年賀状を送るのは大変失礼にあたります。一文字ずつ心を込めて書けば、失敗も少なくなることでしょう。
【目次】
- 第1回 年賀状には何を書けばいい? 宛名のレイアウトや通信面に添える言葉の選び方
- 第2回 年賀状の宛先に付ける敬称、間違った使い方をしていませんか?
- 第3回 目上の人に“賀正”はNG? 相手によって異なる賀詞の選び方
- 第4回 年賀状に“、”や“。”は使っちゃダメ? 気を付けないと失礼にあたる言葉
- 第5回 喪中はがきを受け取ったけどどうすればいい?
窓の杜をいいね・フォローして最新記事をチェック!
Follow @madonomori