ニュース

将棋AI同士の熱闘も気軽に観戦可能になったフリーの将棋アプリ「ShogiHome」v1.24.0

「Floodgate」や「WCSC」で公開されている棋譜の直接読み込みに対応

「ShogiHome」v1.24.0

 オープンソースの将棋アプリ「ShogiHome」が7月6日、v1.24.0へとアップデートされた。本バージョンでは、[ファイル]-[Webの棋譜を取得]ダイアログを拡充。オンラインで公開されている将棋AI同士が対戦した棋譜を手軽に表示する機能が追加された。

 将棋AI同士の棋譜は、「Floodgate」と「世界コンピューター将棋選手権」(WCSC)から取得可能。それぞれ、[Webの棋譜を取得]ダイアログに新設された[Floodgate]や[WCSC]タブから直接棋譜を読み込める。

[Floodgate]タブ
[WCSC]タブ

 そのほかの改善は、以下の通り。

  • 検討機能に候補手の数(MultiPV)を上書きするオプション
  • BOD形式の局面コピーメニューを追加
  • 盤・駒の新デザインを追加
    盤・駒の新デザインを追加。「一文字駒 (木目)」、「木目 (明2)」「木目 (明3)」「木目 (暖2)」などが利用可能に
  • 棋譜操作ショートカットの縦と横を入れ替える機能
  • .sfenファイルからの定跡手取り込みに対応
  • シンプルなSFENだけで構成された局面集の読み込みに対応

 「ShogiHome」は、Windows/Mac/Linuxに対応するクロスプラットフォーム対応の将棋アプリ。モダンなユーザーインターフェイスが使いやすい。「USI」(Universal Shogi Interface)プロトコル対応の将棋AIを登録して局面の優劣や推奨手を検討させたり、AI同士で対戦させることも可能で、コンピューター将棋で一般的なCSAプロトコルを使った通信対戦にも対応する。「GitHub」でホストされており、ライセンスは「MIT license」。現在、リリースページから無償でダウンロードできる。

ソフトウェア情報

「ShogiHome」最新版
【著作権者】
Kubo, Ryosuke 氏
【対応OS】
Windows/Mac/Linux(編集部にてWindows 11で動作確認)
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
1.24.0(25/07/06)