やじうまの杜

Windows 11パッチでSSDに障害発生、起動不能の場合も?~Phisonが声明を発表

「KB5062660」「KB5063878」適用後の影響をXユーザーが確認

 「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。

ユーザーのねこるすきー(@Necoru_cat)氏が公開した検証結果

 「Windows 11 バージョン 24H2」の更新プログラム「KB5062660」「KB5063878」を適用した環境でストレージ障害が発生するとして、「X」ユーザーのねこるすきー(@Necoru_cat)氏が詳細な検証結果を公開しています。

 大量のデータ(数十GB)を連続して書き込むと、特定のSSDでアクセス不能になることがあるとのことで、OSの再起動で復旧できる場合もあれば、そのまま復旧不能になることもあるようです。検証では、メーカーが異なる21種類のSSDを確認しており、そのうち12種類のSSDで不具合が発生、うち1製品では再起動しても復旧しなかった、という結果になっています。

 この件に関し、海外の著名テックブログ「Tom's Hardware」がとりあげたところ、米国時間8月19日に台湾のメモリ・ストレージコントローラーメーカーであるPhison Electronics社より、以下のコメントが得られたとのこと。

 コメントでは、この問題を「業界全体に対する影響である」と説明しており、影響を受けた同社のコントローラーを調査中とのこと。

Phison has recently been made aware of the industry-wide effects of the 'KB5063878' and ‘KB5062660’ updates on Windows 11 that potentially impacted several storage devices, including some supported by Phison. We understand the disruption this may have caused and promptly engaged industry stakeholders. We are steadfast in our commitment to product integrity and the success of our partners and end users. At this time, the controllers that may have been affected are under review and we are working with partners. We will continue to provide updates and advisories to partners who may have been impacted to provide support and ensure any applicable remediation.

 なにが原因かはまだ不明ですが、Phison製のコントローラー(SSDのデータ読み書きを制御するチップ)を搭載した一部の製品を含め、一部のストレージデバイスで問題が発生しているのは確かなようです。他メーカーからのアナウンスを含め、続報を待ちましょう。

 ちなみに、編集部では複数のデバイスにパッチを適用済みですが、とくに問題は発生していないようです。ただ、パッチの適用後は大量のデータ書き込みを控えたり、バックアップをとるようにしておいた方がいいのかもしれません。