ニュース

Windows 11の起動時に新しい全画面案内、「Emoji 16.0」対応などとともにテスト開始

「Click to Do」には新たに「Copilot プロンプトボックス」を導入

Build 26220.6682(KB5065782)などが「Windows Insider Program」で展開開始

 米Microsoftは9月12日(現地時間)、「Windows 11 Insider Preview」Build 26220.6682(KB5065782)をDevチャネル(バージョン 25H2)でリリースした。Betaチャネル(バージョン 24H2)もBuild 26120.6682(KB5065782)へ更新されている。

「Click to Do」(プレビュー)の改善

 「Click to Do」は、デスクトップ上のテキストや画像をAIが読み取り、それをもとにさまざまなアクションを実行できるようにする便利な「Copilot+ PC」機能だが、逆に言えば、組み込みアクションが対応していない処理は行えない。AIチャットであれば、プロンプトにちょっとした工夫を加えれば解決できることを思うと、歯がゆいと感じられることもある。

 そこで、本ビルドでは「Copilot プロンプトボックス」(Copilot prompt box)が新たに導入された。組み込みアクションではカバーできない処理を行いたければ、ここに直接プロンプトを入力して、ローカルAIにタスクを依頼できる。ローカルAI「Phi-Silica」が提案するプロンプトを選んでもよい(ただし、テキストのみ対応。言語は英語、スペイン語、フランス語)。

「Copilot プロンプトボックス」を導入

 なお、この機能はEEA(欧州経済地域)および中国のテスターには展開されない。

 このほかにも、「Click to Do」では以下の改善が行われている。

  • 「Click to Do」に新しいビジュアルアニメーションが追加
  • 特定のアクションに[人気]ラベル。よく用いられているアクションに付与される
  • テキストの「要約」アクションが改善。チューニングにより、より簡潔な結果を出力

Emoji 16.0

 「Unicode 16.0」で追加された絵文字をサポート。絵文字パネル([Windows]+[.]キー)からも選べるようになる。

「Emoji 16.0」に対応

そのほかの改善

 そのほかにも、多くの機能改善が行われた。

  • [スタート]メニューの[推奨]セクションにおすすめの「Copilot」プロンプトを掲出
  • Xboxゲームコントローラー対応を強化。Xboxボタンを短く押すと「ゲーム バー」が表示される仕様に加え、長押しでタスクビューを表示する仕様が導入された。そのままXboxボタンを押し続ければ、ゲームコントローラーの電源がOFFになる
  • スクリーンリーダーアプリ「ナレーター」を改善

 さらに、「セカンドチャンスアウトオブボックスエクスペリエンス」(SCOOBE:OSの起動時にときどき表示される全画面の案内)にサブスクリプション関連のリマインダーを表示するテストが実施される。この画面はサブスクリプションの更新で何らかの問題があり、支払いが完了しなかった場合などに現れ、支払い方法の確認や新しい支払い方法の登録がその場で行える。

SCOOBEで同社のサブスクリプションに関するリマインダーを表示