ニュース

Google、Windows向けの新しい「Google」アプリを発表 ~Web・アプリ・ファイルを手軽に検索

実験的製品として「Search Labs」で提供。日本への対応はまだ

Google、Windows向けの新しい「Google」アプリを発表

 米Googleは9月16日(現地時間)、Windows向けの新しい「Google」アプリを発表した。まずは実験的製品として「Search Labs」で提供される。対応OSはWindows 10以降で、13歳以上のユーザーが対象。

 Windows向け「Google」アプリは、[Alt]+[Space]キーですばやくアクセスできる検索アプリだ。わざわざウィンドウを切り替えたり、作業を中断しなくても、デスクトップに現れる検索ボックスにキーワードを入力するだけで、手軽にWebを検索できる。

 また、インストールされているアプリも探せるのでランチャーアプリとしても利用可能。アクセスを許可すれば、ローカルのファイルや「Google ドライブ」に保存されているクラウドファイルを探し出すこともできる。

 さらに、このアプリには「Google レンズ」も付属しており、スクリーン上のあらゆるコンテンツ(テキスト・画像)を選択して検索できる。「Google 検索」の「AI モード」と組み合わせれば、トピックを深掘りしたり、フォローアップの質問をしたり、役に立つ追加のリンクを提案してもらうことも可能だ。

 ただし、本アプリが提供されるのは今のところ英語(米国)だけだ。また、「Google Workspace」アカウントでは利用できない。日本語への早期対応を期待したいところだ。