ニュース
「GitHub Copilot CLI」のパブリックプレビューが開始 ~Proプラン以上で提供
ターミナルで動作する「Copilot」コーディングエージェント
2025年9月26日 11:27
米GitHubは9月25日(現地時間)、「GitHub Copilot CLI」を発表した。「GitHub」のPro、Pro+、Business、Enterpriseプランで、まずはパブリックプレビューとして提供される。
「GitHub Copilot CLI」は、ターミナルで動作する「Copilot」コーディングエージェント。新しいコードベースの調査、課題(Issue)からの機能の実装、ローカルでのデバッグなどといった開発タスク全般を任せることができる。
特徴は、「GitHub」とネイティブ統合されていること。自然言語でリポジトリ、課題、プルリクエストなどをコントロールできる。複雑なタスクをエージェントに任せても、エージェントはそれを分析してサブタスクに細分化し、実行を計画するが、実行前には開発者側でそれを確認(プレビュー)できるようになっており、エージェントが意図しない動作をするのを防止できる。
また、「GitHub」のMCP(Model Context Protocol)サーバーも既定で利用可能。カスタムMCPサーバーにも対応しているため、あとから機能を拡張することもできる。
「GitHub Copilot CLI」は、以下のコマンドでインストール可能。利用の際は「Node.js」のパッケージ管理システム「npm」が必要だ。
# インストール
npm install -g @github/copilot
# 起動
copilot
対応OSはmacOS/Linuxで、実験的という位置付けながらWindowsもサポートされている。「Node.js」v22以降、「npm」v10以降、アクティブな「Copilot」サブスクリプションも必要だ。