ニュース

「Office 2021」のサポート終了まであと1年を切る ~2026年10月13日まで

「Office 2024」の購入か、「Microsoft 365」サブスクリプションへの加入を

「Office 2021」は米国時間2026年10月13日でサポート終了

 先日、「Windows 10」にあわせて「Office 2016」「Office 2019」のサポートが打ち切られたが、その次のバージョンである「Office 2021」もサポート終了まで1年を切っている。米国時間(以下同)2026年10月13日以降、以下のサービスが受けられなくなるので注意したい。

  • 「Office 2021」に関するテクニカルサポートや不具合修正、脆弱性対応などの依頼
  • 「Microsoft Update」での「Office 2021」更新プログラムの提供
  • 電話やチャットでの問い合わせ
  • オンラインヘルプコンテンツの提供

 サポートの終了後も「Office 2021」の利用を継続することは可能だが、脆弱性が修正されなくなるので、セキュリティリスクが増大する。また、クラウドサービスと連携する機能は、サービス側の仕様変更があれば利用できなくなる。

 2026年10月以降も安心して「Office」アプリを利用するには、買い切りライセンスの永続版「Office 2024」を購入するか、毎月・毎年支払いの「Microsoft 365」サブスクリプションを購入する必要がある。

 ちなみに、「Office 2024」のサポート期間は発売から5年、2029年10月9日までだ。