デスクトップアイコンを絵柄にして“神経衰弱”「GScard」
遊んでるように見えない!? 仕事の合間の息抜きや気分転換の脳トレに
(10/03/10)
デスクトップにあるアイコンを絵柄にしてカードゲームの“神経衰弱”ができるソフト。ウィンドウには見慣れたアイコンがちょうどランチャーソフトのように並ぶため、サウンドをOFFにすれば一見遊んでいるようには見えにくいのが特長。仕事の合間のちょっとした息抜きや、気分転換の脳トレにもお勧め。
アイコンサイズのカードは縦横5×5枚の全25枚。うち24枚は2枚ずつ同じアイコン絵柄のペアになり、1枚はペアにならないダミーカードとなる。このときデスクトップアイコンの種類がカード数に満たないと、自動で番号のアイコンが補完される。ゲームのルールは一般的な“神経衰弱”と同じで、2枚ずつクリックして同じ絵柄を揃えていき、24枚すべてを開くとステージクリア。クリアまでにかかったターン数が表示されるとともに、「ソリティア」でおなじみのカードが跳びはねるようなアニメーションも表示される。
なお筆者が試したところ、デスクトップにコントロールパネルからのショートカットが置いてあるとエラーが出て起動できなかったので注意。
- 【著作権者】
- 岡田 太郎 氏
- 【対応OS】
- Windows 2000/XP/7
- 【ソフト種別】
- フリーソフト(非商用利用のみ)
- 【バージョン】
- 1.0b(10/03/04)














![1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版] 製品画像:3位](https://m.media-amazon.com/images/I/41DiWc47MYL._SL160_.jpg)






